日本語教育能力検定試験 用語集
あ行(あいうえお)
アクション・リサーチ(action research)
アクセント核
アクセントの滝(accent)
アクティブ・ラーニング(active learning)
アダプター(adaptor)
頭高型
アチーブメント・テスト(achievement test)
アップシフト
あて字
当て字
アフェクトディスプレイ(affected display)
アーミー・メソッド(Army Method)
暗示的教授法(suggestopedia)
言いさし
言いさし文(Unfinished Sentences)
異音(allophone)
イ音便
異化(dissimilation)
異形態(allmorph)
イ形容詞(i-adjectives)
意志性(volitionality)
意志動詞(volitional verb)
一段動詞
1項動詞(one-place verb)
一般化(generalization)
一般知識的コンテクスト(General Knowledge Context)
移動動詞(motion verb)
異文化間トレーニング(cross cultural training)
異文化訓練(intercultural communication training)
異文化コミュニケーション・トレーニング(intercultural communication training)
異文化シミュレーションゲーム(intercultural simulation gaming)
異文化適応(intercultural adaptation)
異文化トレーニング(intercultural training)
意味成分(semantic features)
意味素性(semantic features)
意味変化(semantic change)
イラストレーター(illustrator)
インフォメーション・ギャップ
インプット仮説(The Input Hypothesis)
隠喩(metaphor)
隠喩的コード・スイッチング(metaphorical code-switching)
引用節
ウ音便
受身(passive)
受身文の文型一覧
内の関係
ヴェルボトナル法(Verbo-Tonal Method)
ヴォイス(voice)
エコトノス(Ecotonos)
エスノセントリズム(ethnocentrism)
Mタイム(monochronic time)
エラー(error)
遠称(distal)
エンブレム(emblem)
横断的個人内評価
応答練習(response drill)
オクシモロン(oxymoron)
尾高型
オフ・レコードで(off record)
音位転換(metathesis)
音韻修復
音声型(aural)
音節(syllable)
音節核(syllable nucleus)
音素(phoneme)
音素修復(phonemic restoration)
音便
オーディエンス・デザイン(Audience design)
オーディオ・リンガル・アプローチ(Audio-Lingual Approach)
オーディオ・リンガル・メソッド(Audio-Lingual Method)
オーラル・アプローチ(Oral Approach)
オーラル・メソッド(Oral Method)
か行(かきくけこ)
会意
開音節(open syllable)
下位語
外国語学習適性テスト(aptitude test)
外国語としての日本語(Japanese as a Foreign Language)
外国語副作用(foreign language side effect)
蓋然性(probability)
概念メタファー(conceptual metaphor)
外発的動機づけ
外来音
外来語
下位レベル・カテゴリー(subordinate level category)
会話型バイリンガル
会話的推意(conversational implicature)
会話内コード・スイッチング(conversational code-switching)
会話の含意(conversational implicature)
会話の推意(conversational implicature)
会話の含み(conversational implicature)
カウンセリング・ラーニング(Counseling Learning)
ガ格
かき混ぜ(scrambling)
かき混ぜ文(scrambled sentences)
ガ行音の鼻音化
カ行変格活用
格(case)
学習(モニターモデル)(Learning)
学習者オートノミー(learner autonomy)
学習ストラテジー(learning strategies)
格助詞「が」
格助詞(case particles)
格助詞「から」
格助詞「で」
格助詞「と」
格助詞「に」
格助詞「の」
格助詞「へ」
格助詞「まで」
格助詞「より」
格助詞「を」
拡張(expansion)
拡張練習(expansion drill)
獲得型バイリンガル(ascribed bilingual)
格標示(case marking)
格標示体系
学力テスト(achievement test)
隠れたカリキュラム(hidden curriculum)
過去形
加算的バイリンガル(additive bilingual)
仮借
過剰般化(overgeneralization)
化石化(fossilization)
家族的類似(family resemblance)
課題シラバス(task syllabus)
課題提起教育(problem-posing education)
カタカナ語
活格・不活格型(active-stative)
活用(conjugation)
活用語尾
カテゴリー(category)
カテゴリー化(categorization)
可能態(potential voice)
可能文
かぶせ接辞(suprafix)
可変性(variability)
カ変動詞
上一段活用
カラ格
カリキュラムデザイン(curriculum design)
カルチャー・アシミレーター(culture assimilator)
カルチャー・ショック(culture shock)
カルチャー・ショック期
感覚形容詞
関係節(relative clause)
関係節化
関係の格率(Maxim of Relation)
関係の公理(Maxim of Relation)
漢語
慣習的メタファー(conventional metaphor)
感情・感覚形容詞
感情形容詞
完成法(completion)
間接受身(indirect passive)
間接ストラテジー
完全バイリンガル(proficiency bilingual)
関連性の格率(Maxim of Relation)
関連性の公理(Maxim of Relation)
換喩(metonymy)
慣用句(idiom)
記憶ストラテジー
記号(signe)
記述主義(descriptivism)
記述文法(descriptive grammar)
擬人法(personification)
基礎語彙
気づかない方言(Unnoticeable Dialect)
気づかれにくい方言(Unnoticeable Dialect)
気づき仮説(noticing hypothesis)
起点領域(source domain)
機能語(function word)
機能シラバス(functional syllabus)
技能シラバス(skill syllabus)
規範主義(prescriptivism)
規範文法(prescriptive grammar)
擬物法
基本語彙
基本語順(basic word order)
基本レベル・カテゴリー(basic level category)
疑問節
逆カルチャー・ショック(reverse culture shock)
逆受動態(antipassive voice)
逆成(back formation)
客観テスト(objective test)
逆行(backsliding)
逆行同化(regressive assimilation)
境界化(marginalization)
共感覚表現(synesthesia)
共感覚法(synesthesia)
教室習得(classroom acquisition)
教師誘導の誤り(teacher induced error)
強勢アクセント
協調の原理(Cooperative Principle)
共通語(lingua franca)
局所的エラー(local error)
局部的な誤り(local error)
曲用(declension)
近言語(paralanguage)
銀行型教育(banking education)
均衡バイリンガル(balanced bilingual)
近称(proximal)
グアン・メソッド(Gouin Method)
グアン式教授法(Gouin Method)
屈折(inflection)
屈折接辞(inflectional affix)
区別詞(qūbiécí)
組み合わせ法(matching)
クランベリー形態素(cranberry morpheme)
クレオール(creole)
クレオール形成(creole formation)
クローズテスト(cloze procedure)
クローズ法(cloze procedure)
グローバルエラー(global error)
訓練上の転移(transfer of training)
敬意低減の法則
敬意逓減の法則
継起バイリンガル(sequential bilingual)
継起発達バイリンガル(sequential bilingual)
敬語(honorifics)
敬語の使い方について(关于敬语的使用方法)
敬語の分類
敬語連結
形式スキーマ(formal schema)
形式動詞
形式名詞(formal noun)
継承語としての日本語(Japanese as a Heritage Language)
形声
形成的評価(formative evaluation)
継続動詞
形態素(morpheme)
軽動詞(light verb)
形容詞(adjectives)
形容詞(イ形容詞)
形容動詞
結果目的語(object of result)
結合価(valence)
言語学習ストラテジー(language learning strategies)
言語学習適性テスト(aptitude test)
言語間エラー(interlingual error)
言語間の誤り(interlingual error)
言語記号(signe)
言語コミュニケーション(verbal communication)
言語的コンテクスト(Linguistic Context)
言語転移(language transfer)
言語内エラー(intralingual error)
言語内の誤り(intralingual error)
減算的バイリンガル(subtractive bilingual)
謙譲使役文
謙譲語Ⅰ
謙譲語Ⅱ
兼類語(jianleici)
ケース学習(case study)
ケーススタディ(case study)
語彙分解(lexical decomposition)
項(argument)
口蓋化(palatalization)
後行シラバス(a-posteriori syllabus)
口蓋垂音(Uvular)
硬口蓋音(Palatal)
硬口蓋化(palatalization)
合成(composition)
合成語(complex words)
構造シラバス(structual syllabus)
後続拡張(Post-expansion)
拘束形式(bound form)
拘束形態素(bound morpheme)
拘束的モダリティ(deontic modality)
後置詞(postposition)
高低アクセント
肯定証拠(positive evidence)
肯定的フィードバック(positive feedback)
後方拡張(Post-expansion)
交話的機能(phatic function)
語幹(stem)
語基(base)
語義向上(amelioration)
語義堕落(pejoration)
語構成(word formation)
語根(root)
語根創造(root creation)
語種(word type)
語順(word order)
個人的バイリンガリズム(individual bilingualism)
個人内評価
五段活用
五段動詞
五段動詞と一段動詞の見分け方
古典的カテゴリー観(classical view of category)
コミュニカティブ・アプローチ(Communicative Approach)
コミュニケーション・ストラテジー(Communication Strategy)
コミュニティ・ランゲージ・ラーニング(Community Language Learning)
固有語
誤用
語用論的誤り(pragmatic failure)
語用論的転移(pragmatic transfer)
コロケーション(collocation)
混種語
コンテクスト(context)
コンプリヘンション・アプローチ(Comprehension Approach)
根本的相違仮説(Fundamental Difference Hypothesis)
根本的類似仮説(Fundamental Similarity Hypothesis)
コースデザイン(course design)
コード切り替え(code-switching)
コード・スイッチング(code-switching)
さ行(さしすせそ)
サイコロジカル・メソッド(Psychological Method)
最小対(minimal pair)
最小対語(minimal pair)
さ入れ言葉
サイレント・ウェイ(Silent Way)
再話(retelling)
サ行変格活用
削減的バイリンガル(subtractive bilingual)
サジェストペディア(suggestopedia)
差し迫った要求のタ
サ変動詞
サ変動詞語幹
3項動詞(three-place verb)
三分割型(tripartite)
恣意性(arbitraire)
子音(consonants)
子音語幹動詞
使役態(causative voice)
使役文
字音語
視覚型(visual)
時間直示(time deixis)
歯茎音(Alveolar)
歯茎硬口蓋音(Alveolo-palatal)
自己効力感(self-efficacy)
指事
指示的機能(referential function)
時制(tense)
自然習得(naturalistic acquisition)
自然習得順序仮説(The Natural Order Hypothesis)
自然主義教授法(Natural Method)
自然的教授法(Natural Method)
自他同形
自他の対応(transitive intransitive correspondence)
質の格率(Maxim of Quality)
質の公理(Maxim of Quality)
指定
指定文
詩的機能(poetic function)
自動詞(intransitive verb)
自動詞の受身
シニフィアン(signifiant)
シニフィエ(signifié)
シネクドキー(synecdoche)
自文化中心主義(ethnocentrism)
シミリー(simile)
下一段活用
社会的ストラテジー
社会的直示(social deixis)
社会的バイリンガリズム(societal bilingualism)
借用語
写像(mapping)
シャドーイング(shadowing)
死喩(dead metaphor)
自由異音(free variant)
自由形式(free form)
自由形態素(free morpheme)
重言
修飾(modification)
修飾語
修飾成分
修飾節
従属節(subordinate clause)
集団基準準拠テスト(norm referenced test)
集団準拠評価(relative evaluation)
縦断的個人内評価
習得(モニターモデル)(acquisition)
習得-学習仮説(The Acquisition-Learning Hypothesis)
重箱読み
修復(repair)
重文(compound sentence)
自由変異(free variation)
周辺化(marginalization)
周辺言語(paralanguage)
主格・対格型(nominative-accusative)
主観テスト(subjective-test)
熟字訓
熟達度テスト(proficiency test)
熟慮型(reflectivity)
主情的機能(emotive function)
主節(main clause)
受動態(passive voice)
瞬間動詞
準言語(paralanguage)
順行同化(progressive assimilation)
準体助詞
情意ストラテジー
情意フィルター仮説(The Affective Filter Hypothesis)
畳韻語(dieyunci)
上位語
上位レベル・カテゴリー(superordinate level category)
状況可能
状況的コード・スイッチング(situational code-switching)
象形
条件異音(conditioned variant)
畳語
使用語彙
証拠性(evidentiality)
状態性述語
状態動詞
情緒的サポート(Emotional Support)
衝動型(impulsivity)
情動的機能(emotive function)
情動表出(affected display)
情報的サポート(Informational Support)
除外形(exclusive)
所記(signifié)
ショック期
所有の受身
シラバス(syllabus)
シラバスデザイン(syllabus design)
自律学習(autonomous learning)
シリーズ・メソッド(Series Method)
真偽法(true-false)
進行同化(progressive assimilation)
診断的評価(diagnostic summative)
信頼性(reliability)
心理学的教授法(Psychological Method)
シーニュ(signe)
推論(inference)
スキミング(skimming)
スキャニング(scanning)
スキルシラバス(skill syllabus)
スティグマ(stigma)
ストレスアクセント
スピーチスタイルシフト
スピーチレベルシフト(speech level shift)
制限的バイリンガル(limited bilingual)
正誤法(true-false)
声帯(vocal folds)
声帯振動
精緻化推論(elaborative inference)
静的述語
正の転移(positive transfer)
成分分析(componential analysis)
声門(glottis)
声門音(Glottal)
節(clause)
接近音(approximant)
接辞(affix)
接周辞(circumifix)
接触仮説(contact hypothesis)
絶対敬語(absolute honorifics)
絶対自動詞
絶対他動詞
絶対テンス
絶対評価(absolute evaluation)
接中辞(infix)
折衷法
接頭辞(prefix)
接尾辞(suffix)
セミリンガル(semilingual)
先行拡張(Pre-expansion)
先行シラバス(a-priori syllabus)
潜在的カリキュラム(hidden curriculum)
線条性(linearite)
全身反応教授法(Total Physical Response)
全体的エラー(global error)
全体的な誤り(global error)
選択法(multiple-choice)
前置詞(preposition)
選抜的評価(selective assessment)
前方拡張(Pre-expansion)
総括的評価(summative evaluation)
想起のタ
総合型(gestalt)
相互同化(reciprocal assimilation)
双数形(dual)
双声語(shuangshengci)
創造的構築仮説(Creative Construction Hypothesis)
相対敬語(relative honorifics)
相対自動詞
相対他動詞
相対テンス
相対評価(relative evaluation)
挿入拡張(insert expansion)
挿入連鎖(insertion sequences)
相補関係にもとづく対義語
相補的分布(complementary distribution)
相補分布(complementary distribution)
遡及的発話思考法
促音
促音の異音
促音便
促進者(facilitator)
属性形容詞
属性詞(shǔxìngcí)
側置詞(adposition)
措定
措定文
外の関係
尊敬語
存在動詞(existential verb)
存在表現(existential expression)
存在文(existential sentence)
尊大使役文
ソーシャルサポート(social support)
た行(たちつてと)
態(voice)
第一形容詞
第1成分(First Pair Part)
第一種の動詞
第三種の動詞
第二形容詞
第二種の動詞
第二言語としての日本語(Japanese as a Second Language)
第四種の動詞
対格型(nominative-accusative)
対格焦点型(accusative-focus)
対格性(accusativity)
対義結合(oxymoron)
対義語
ダイクシス(deixis)
ダイグロシア(diglossia)
対事的モダリティ
代償延長(compensatory lengthening)
対照分析仮説(Contrastive Analysis Hypothesis)
対人的モダリティ
対人コミュニケーション(interpersonal communication)
第2成分(Second Pair Part)
代入練習(substitution drill)
対立的分布(contrastive distribution)
対立分布(contrastive distribution)
ダイレクト・メソッド(Direct Method)
ダウンシフト
たがいに相手を前提とした対義語
卓立(prominence)
タ形
多言語変種使い分け(polyglossia)
タスクシラバス(task syllabus)
タスク先行型ロールプレイ
脱クレオール化(decreolization)
達成型バイリンガル(achieved bilingual)
他動詞(transitive verb)
他動詞文中和型
他動性(transitivity)
妥当性(validity)
W型曲線仮説(W-Curve Hypothesis)
W型曲線モデル(W-Curve Hypothesis)
Wカーブ仮説(W-Curve Hypothesis)
ダブル・リミテッド・バイリンガル(double limited bilingual)
単純語(simplex words)
単純再生法(simple-recall)
単文(simple sentence)
談話直示(discourse deixis)
談話標識(discourse markers)
中間言語(interlanguage)
中称(medial)
中立型(neutral)
中和
長音
調音器官(articulator)
調音点(point of articulation)
調音法(manner of articulation)
聴解型バイリンガル
聴解優先アプローチ
調整的動作(regulator)
長母音
直示(deixis)
直接受身(direct passive)
直接ストラテジー
直接法(Direct Method)
直喩(simile)
つまる音
ディクテーション(dictation)
ディクトグロス(dicto-gloss)
ディクトコンポ(dicto-comp)
ディスカッション(discussion)
ディスレクシア(dyslexia)
訂正フィードバック(corrective feedback)
訂正法(correction)
定着化(stabilization)
丁重語
程度性をもつ対義語
丁寧語
ディベート(debate)
提喩(synecdoche)
ティーチング・ポートフォリオ
デ格
適応的動作(adaptor)
適性処遇交互作用(aptitude-treatment interaction)
適性テスト(aptitude test)
転移(language transfer)
転音
転換練習(transformation drill)
テンス(tense)
テンス(日本語)(tense)
転注
同位語
等位節
等位・並列節
同音衝突(homonymic clash)
同化(文化変容ストラテジー)(assimilation)
同化(音声学)(assimilation)
同義語
道具的サポート(Instrumental Support)
統合(integration)
統語機能(アクセント)
同語反復(tautology)
頭子音(onset)
同時調音(coarticulation)
同時バイリンガル(simultaneous bilingual)
同時発話思考法
到達度テスト(achievement test)
到達度評価
撞着語法(oxymoron)
撞着法(oxymoron)
動的述語
動能的機能(conative function)
動名詞(verbal noun)
ト格
特殊化(specialization)
トピックシラバス(topic syllabus)
トポニミー(toponymy)
ドミナントバイリンガル(dominant bilingual)
取り出し指導
取り出し授業
取り立て
とりたて詞
とりたて助詞
取り立て助詞
ドリル・マスター(drill master)
トートロジー(tautology)
な行(なにぬねの)
内発的動機づけ
内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning)
内容語(content word)
内容スキーマ(content schema)
中高型
ナ形容詞(na-adjectives)
ナチュラル・アプローチ(Natural Approach)
ナチュラル・メソッド(Natural Method)
生教材
軟口蓋音(Velar)
ニ格
二言語変種使い分け(diglossia)
2項動詞(two-place verb)
二肢選択法(true-false)
二重敬語
二重調音(double articulation)
女房詞(女房ことば)
認識的モダリティ(epistemic modality)
人称直示(person deixis)
認知スタイル(cognitive style)
認知ストラテジー
ニーズ
ニーズ調査
ニーズ分析
ネガティブ・フェイス(negative face)
ネガティブ・ポライトネス(negative politeness)
能格型(ergative-absolutive)
能格性(ergativity)
能格・絶対格型(ergative-absolutive)
能記(signifiant)
能動態(active voice)
能動的学修(active learning)
能動文
能力可能
能力試験(proficiency test)
能力テスト(proficiency test)
ノ格
ノン・インターフェイスの立場(non-interface position)
は行(はひふへほ)
場依存型(field dependence)
入り込み指導
入り込み授業
バイリテラル(biliteral)
バイリンガリズム(bilingualism)
バイリンガル(bilingual)
配列法(re-arrangement)
ハ行転呼音
破擦音(affricate)
弾き音(tap or flap)
場所直示(place deixis)
橋渡し推論(bridging inference)
派生(derivation)
派生語(Derivatives)
派生接辞(derivational affix)
パターン・プラクティス(pattern practice)
撥音
撥音の異音
撥音便
発見のタ
発話記録
発話思考法(think-aloud method)
発話プロトコル
場独立型(field independence)
ハネムーン期
はねる音
バファバファ(bafabafa)
場面シラバス(situational syllabus)
パラ言語(paralanguage)
パラレル・リーディング(parallel reading)
バランスバイリンガル(balanced bilingual)
破裂音(plosive)
反義語
反事実のタ
反照関係にもとづく対義語
反転授業(flipped classroom)
半母音(semivowel)
パートニミー(partonymy)
バーンガ(Barnga)
ピア・サポート
ピア・ラーニング(peer learning)
ピア・リーディング(peer reading)
ピア・レスポンス(peer response)
鼻音(nasal)
被害の受身
美化語
非過去形
非言語コミュニケーション(nonverbal communication)
尾子音(coda)
被修飾成分
非述形容詞(fēiwèixíngróngcí)
ピジン(pidgin)
ピジン形成(pidgin formation)
非双声畳韻語
ピッチアクセント
否定証拠(negative evidence)
否定的フィードバック(negative feedback)
ヒドゥン・カリキュラム(hidden curriculum)
被覆形
比喩
非優先応答(dispreferred response)
非優先的応答(dispreferred response)
ヒューマンコミュニケーション(human communication)
評価(evaluation)
評価的サポート(Appraisal Support)
開いた対義語
ビルド・アップ練習法
Pタイム(polychronic time)
ファシリテーター(facilitator)
フィラー(fillers)
フィードバック(feedback)
フェイス(face)
フェイスを脅かす行為(face-threatening act)
フェイスを侵害する度合い(The weightiness of an FTA)
付加詞(adjunct)
付加的バイリンガル(additive bilingual)
付加のストラテジー
不規則動詞
複合(compound)
複合格助詞(compound case particles)
複合形容詞
複合語(compound words)
複合助詞(compound case particles)
複合同化(reciprocal assimilation)
複合動詞
複合名詞
副詞節
副次補語(secondary complement)
複文(complex sentence)
物理的コンテクスト(Physical Context)
負の転移(negative transfer)
部分的バイリンガル(partial bilingual)
プライミング効果(priming effect)
プラグマティック・トランスファー(pragmatic transfer)
フリーズ・メソッド(Fries Method)
ふるえ音(trill)
プレースメント・テスト(placement test)
プロジェクト・ワーク
プロセスシラバス(process syllabus)
プロトコル(protocol)
プロトコル分析(protocol analysis)
プロトタイプ(prototype)
プロトタイプ効果(prototype effect)
プロトタイプ理論(prototype theory)
プロフィシェンシー・テスト(proficiency test)
プロミネンス(prominence)
プロンプト(prompt)
文化相対主義(cultural relativism)
文化変容(acculturation)
文化変容ストラテジー(Acculturation strategies)
文化変容モデル(Acculturation Model)
文化本質主義(Cultural Essentialism)
文型シラバス(structual syllabus)
文型先行型ロールプレイ
文型練習(pattern practice)
分析型(analytic)
文法化(grammaticalization)
文法対訳法(Grammar Translation Method)
文法翻訳法(Grammar Translation Method)
文法訳読法(Grammar Translation Method)
文脈(context)
分離(separation)
分裂自動詞性(split intransitivity)
閉音節(closed syllable)
平板型
並列節
ヘ格
ベルリッツ・メソッド(Berlits Method)
変化に関する対義語
変換法(transformation)
変形練習(transformation drill)
偏重バイリンガル(dominant bilingual)
弁別機能(アクセント)
ベース隣接対
ベース隣接ペア
母音(vowels)
母音交替(ablaut)
母音語幹動詞
母音挿入(vowel epenthesis)
母音の無声化
包括形(inclusive)
方言コスプレ(dialect cosplay)
方言札
包摂関係(hyponymy)
ポジティブ・フェイス(positive face)
ポジティブ・ポライトネス(positive politeness)
補償ストラテジー
補足節
母語(mother tongue)
母語羞恥(mother tongue shame)
ポライトネス理論(politeness theory)
ポリグロシア(polyglossia)
ポリクロニックな時間(polychronic time)
本来語
ポートフォリオ(portfolio)
ポートフォリオ評価(porfolio assessment)
ボールド・オン・レコード(Bald on record)
ま行(まみむめも)
摩擦音(fricative)
マデ格
マニュアル敬語
マルチリンガル(multilingual)
◯✕法(true-false)
ミシガン・メソッド(Michigan Method)
ミステイク(mistake)
蜜月期
ミニマルぺア(minimal pair)
ミムメム練習(mim-mem method)
無意志動詞(non-volitional verb)
無意味形態素
矛盾語法(oxymoron)
無生(inanimate)
無声音(voiceless consonants)
無声音の有声化
無声化(devoicing)
無対自動詞
無対他動詞
無標(unmarked)
ムード(mood)
ムードの「タ」
名詞句階層(nominal hierarchy)
名詞修飾節(noun-modifying clause)
名詞節
命題(proposition)
迷惑の受身
メタ言語的機能(metalingual function)
メタ認知ストラテジー
メタファー(metaphor)
メトニミー(metonymy)
目標基準準拠テスト(criterion referenced test)
目標言語使用調査
目標言語調査
目標準拠評価
目標領域(target domain)
モジュール型教材
モダリティ(modality)
持ち主の受身
モニター仮説(The Monitor Hypothesis)
モニターモデル(Monitor Model)
モニター理論(Monitor Theory)
モノクロニックな時間(monochronic time)
モノリンガル(monolingual)
や行(やゆよ)
ヤコブソンの言語の6機能
大和ことば
有生(animate)
有声音(voiced consonants)
有声音の無声化
有声化(voicing)
有生性(animacy)
有生性の階層(animacy hierarchy)
有対自動詞
有対他動詞
遊離数量詞(floating quantifier)
ユニット形成のストラテジー
U型曲線仮説(U-Curve Hypothesis)
U型曲線モデル(U-Curve Hypothesis)
Uカーブ仮説(U-Curve Hypothesis)
優先応答(preferred response)
優先的応答(preferred response)
有標(marked)
有標性(markedness)
湯桶読み
洋語
様態の格率(Maxim of Manner)
様態の公理(Maxim of Manner)
予期同化(regressive assimilation)
読み書き型バイリンガル
ヨリ格
ら行(らりるれろ)
ライマンの法則(Lyman’s Law)
ら抜き言葉
ラポール(rapport)
リエントリー・ショック(reentry shock)
理解可能なインプット(Comprehensible Input)
理解語彙
リキャスト(recast)
六書
離合詞(liheci)
離脱(segregation)
リバース・カルチャー・ショック(reverse culture shock)
両極性にもとづく対義語
両唇音(Bilabial)
両数形(dual)
量の格率(Maxim of Quantity)
量の公理(Maxim of Quantity)
両用動詞
リンガ・フランカ(lingua franca)
隣接対(adjacency pair)
隣接ペア(adjacency pair)
隣接ペアの拡張(adjacency pair expansion)
類義語
ル形
ル動詞
ルーブリック(rubric)
レアリア(realia)
例示的動作(illustrator)
レギュレーター(regulator)
れ足す言葉
レディネス
レディネス調査
レディネス分析
連声
連続相仮説(continuum hypothesis)
連続バイリンガル(consecutive bilingual)
連体詞
連体修飾
連体修飾節(noun-modifying clause)
連濁(rendaku)
連綿語(lianmianci)
連用修飾
連用修飾節
露出形
ローカルエラー(local error)
ロールカード
ロールプレイ(role-play)
わ行(わをん)
和語
和製英語
和製外来語
和製漢語
話題シラバス(topic syllabus)
ヲ格
アルファベット
A(動作主)(Agent)
AL法(Audio-Lingual Method)
ASTP(Army Specialized Training Program)
CL(Counseling Learning)
CLIL(Content and Language Integrated Learning)
CLL(Community Language Learning)
FPP(First Pair Part)
FTA(face-threatening act)
FTAの重さ(The weightiness of an FTA)
Ins-FPP
Ins-SPP
i+1
JFL(Japanese as a Foreign Language)
JGP(Japanese for General Purposes)
JHL(Japanese as a Heritage Language)
JSL(Japanese as a Second Language)
JSP(Japanese for Specific Purposes)
KJ法(KJ Method)
LGP(Language for General Purposes)
LSP(Language for Specific Purposes)
P(被動者)(Patient)
Post-FPP
Post-SPP
Pre-FPP
Pre-SPP
ru-verb
S(主語)(Subject)
SAPL(Self-Access Pair Learning)
SCT(sequence closing third)
SPP(Second Pair Part)
TPR(Total Physical Response)
u-verb
VT法(Verbo-Tonal Method)