6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

曲用とは?

曲用(declension)

 曲用(declension)とは、語が文法的な要請によって語形変化する屈折のうち、名詞の屈折のことです。ここでいう文法的な要請とは、・数・性などの文法カテゴリーのことです。例えば、ラテン語の名詞はに対応して語形変化をします。以下は rosa(バラ)の曲用表(単数)です。

語幹 曲用語尾 意味
主格・呼格 ros a rosa バラは
属格 ae rosae バラの
与格 ae rosae バラに
対格 am rosam バラを
奪格 ā rosā バラによって

 主格と呼格を表す場合は ros-a、属格を表す場合は ros-ae というようににしたがってその語形を変えます。

 日本語においても、曲用の例があります。例えば「男たち」など。名詞「男」はその数(複数)にしたがって屈折接辞「たち」が付与され、曲用されています。

 (1) 男   (otoko)
 (2) 男たち (otoko-tati)

 

参考文献

 斎藤純男,田口善久,西村義樹編(2015)『明解言語学辞典』54,166,212頁.三省堂
 ラテン語の第1変化名詞 – 山下太郎のラテン語入門




コメント

コメントする