6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

撥音とは?(撥音の異音)

目次

撥音

 撥音とは、日本語の仮名「ん」「ン」で表される音のことで、「はねる音」とも呼ばれます。撥音は語頭に立つことはなく、必ず母音に後接して現れます。子音でありながら単独で1拍(1モーラ)を形成することができるのは撥音と促音のみで、他のモーラとは異なり特殊。また、撥音はそれだけで音節を構成することはできず、必ず直前の母音とともに1音節を形成します。

撥音の異音

 撥音は仮名で書けば全て「ん」「ン」ですが、その調音は環境に応じて変わっています。例えば、「進歩」と「進路」の撥音部分を発音するときの口の形を確認してください。「進歩」の「ん」では両唇がくっつきますが、「進路」のときは両唇はくっつくことなく舌が歯茎のあたりに触れています。ゆっくり発音してみると分かりやすいと思います。

 (1) 進歩 [ɕimpo]  (「ん」は両唇鼻音[m])
 (2) 進路 [ɕinɾo]  (「ん」は歯茎鼻音[n])

 結論から言うと「進歩」は「ん」で両唇鼻音[m]、「進路」の「ん」は歯茎鼻音[n]で発音されます。音声学的には撥音は後続音に影響を受けてその音と類似した音に変化することが知られており、この現象は同化と呼ばれます(→逆行同化)。具体的に言うと、撥音は後続音の調音点をもつ鼻音として実現します。「ん」は表記上同じですが、全て同じように発音しているわけではないことに注意しましょう。

 後続音には母音が来ることもあれば子音が来ることもあります。あるいは撥音が語末に置かれると後続音はないことになります。撥音が後続音の影響を受けてどのように変わるかを説明するため、ここでは後続音別に撥音の異音をまとめます。

①後続音が母音、接近音、摩擦音の場合

 日本語標準語における母音は [ɑ,i,ɯ,e,o] 、接近音は「やゆよ」「わ」の子音[j,ɰ]、摩擦音は「さすせそ」「し」「はへほ」「ひ」「ふ」の子音[s,ɕ,h,ç,ɸ]です。([z][ʑ]も摩擦音ですが、撥音に後続する場合は破擦音[dz][dʑ]になるのでこれらは含まれません。)

 撥音は後続音の調音点の鼻音となりますが、母音は気流を阻害しない音なのでそもそも調音点がなく、また接近音、摩擦音も調音点で完全な閉鎖を作らず、口腔内を気流を妨害しない状態で撥音が調音されます。これを母音が鼻音化した鼻母音とみなして[ɰ̃][ĩ]で表記するのが一般的だそうです。

 ※IPA表記にするのが大変難しいので、いったん諦めます… 勉強不足。

②後続音が両唇音の場合

 日本語標準語で現れる両唇音 [b][p][m] が撥音に後続すると、撥音は両唇鼻音 [m] になります。
 (両唇音[ɸ]は摩擦音なので①に含みます。)

 (1) 幹部 [kɑmbɯ] ([b]が後続)
 (2) 進歩 [ɕimpo] ([p]が後続)
 (3) 新米 [ɕimmɑi] ([m]が後続)

③後続音が歯茎音の場合

 日本語標準語で現れる歯茎音 [t][d][ts][dz][n][ɾ] が撥音に後続すると、撥音は歯茎鼻音[n]になります。
 (歯茎音[s]は摩擦音なので①に含み、歯茎音[z]は基本的に撥音に後続しないのでここには含みません。)

 (4) 忖度 [sontɑkɯ]   ([t]が後続)
 (5) 今度 [kondo]    ([d]が後続)
 (6) 天つゆ [tentsɯjɯ]  ([ts]が後続)
 (7) 親族 [ɕindzokɯ]   ([dz]が後続)
 (8) 筋肉 [kinnikɯ]   ([n]が後続)
 (9) 連絡 [ɾenɾɑkɯ]   ([ɾ]が後続)

④後続音が歯茎硬口蓋音の場合

 日本語標準語で現れる歯茎硬口蓋音 [tɕ][dʑ] が撥音に後続すると、撥音は歯茎硬口蓋鼻音[nʲ](硬口蓋化した歯茎音)になります。
 (歯茎硬口蓋音[ɕ]は摩擦音なので①に含み、歯茎硬口蓋音[ʑ]は基本的に撥音に後続しないのでここには含みません。)

 (10) 探知 [tɑnʲtɕi]  ([tɕ]が後続)
 (11) 漢字 [kɑnʲdʑi]  ([dʑ]が後続)

⑤後続音が硬口蓋音の場合

 日本語標準語で現れる硬口蓋音 [ɲ] が撥音に後続すると、撥音は硬口蓋鼻音 [ɲ] になります。
 (硬口蓋音[ç]は摩擦音なので①に含み、同じく硬口蓋音[j]も接近音なので①に含みます。)

 (12) こんにちは [koɲɲitɕiɰɑ] ([ɲ]が後続)
 (13) こんにゃく [koɲɲʲɑkɯ]  ([ɲ]が後続)

⑥後続音が軟口蓋音の場合

 日本語標準語で現れる軟口蓋音 [k][g][ŋ] が撥音に後続すると、撥音は軟口蓋鼻音 [ŋ] になります。
 (軟口蓋音[ɰ]は接近音なので①に含みます。)

 (14) 進化 [ɕiŋkɑ] ([k]が後続)
 (15) 漫画 [mɑŋgɑ] ([g]が後続)
 (16) 銀河 [giŋŋɑ] ([ŋ]が後続)

⑦後続音がないとき

 撥音に後続音がなかったり、「ん」だけ単独で撥音したり、あるいは後続音があったとしてもとてもゆっくり発音するようなときは、撥音は口蓋垂鼻音 [ɴ] になります。

 (17) みかん [mikɑɴ] (語末)
 (18) ふとん [ɸɯtoɴ] (語末)

撥音/N/の異音の分布まとめ

撥音の後続音 撥音の異音
母音、半母音、摩擦音 [ɑ,i,ɯ,e,o] [j,ɰ] [s,ɕ,h,ç,ɸ] 鼻母音([ĩ][ɰ̃]など)
両唇音 [b][p][m] 両唇鼻音 [m]
歯茎音 [t][d][ts][dz][n][ɾ] 歯茎鼻音 [n]
歯茎硬口蓋音 [tɕ][dʑ] 歯茎硬口蓋鼻音 [nʲ]
硬口蓋音 [ɲ] 硬口蓋鼻音 [ɲ]
軟口蓋音 [k][g][ŋ] 軟口蓋鼻音 [ŋ]
後続音なし 口蓋垂鼻音 [ɴ]

参考文献

 鹿島央(2002)『日本語教育をめざす人のための基礎から学ぶ音声学』77-79頁.スリーエーネットワーク
 千駄ヶ谷日本語教育研究所(2015)『日本語教育講座2 音声・語彙、意味』54-56頁.千駄ヶ谷日本語教育研究所
 村木正武・中岡典子(1990)「撥音と促音-英語・中国語話者の発音-」『講座 日本語と日本語教育 日本語の音声・音韻(下)』139-177頁.明治書院




コメント

コメントする

目次