6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

名詞のアクセント型(平板型、頭高型、中高型、尾高型)について

目次

日本語の名詞のアクセント型

 日本語標準語は全ての拍に相対的に高いか低いかのアクセントが付きまといます。一般に高いところから低いところに落ちる、そのピッチの下がり目(高い拍の部分)をアクセント核、あるいはアクセントの滝と呼びます。この核が語のどこに位置するかによって下記の平板型、頭高型、中高型、尾高型の4つに分けられます。(アクセント型の判別は助詞をつけたところまで含まれるので注意)

核の有無 無し あり
種類 平板式 起伏式
平板型 頭高型 中高型 尾高型
核の位置 無し 最初の拍 途中の拍 最後の拍
とももが ゆげが こが たま

 日本語標準語の名詞には核がないもの(ピッチが落ちないもの)と核があるもの(ピッチが落ちるもの)があります。前者は平板式、後者は起伏式と言います。平板式と起伏式は「数の上でも拮抗しており、標準語の名詞のほぼ半数は起伏式であり、残りの半数は平板式」(窪薗 2006: 10)です。起伏式はさらに核の位置によって3種類に分けられます。語頭の拍に核があるものを頭高型、語頭でも語尾でもなく語中の拍に核があるものを中高型、語尾の拍に核があるものを尾高型と言います。核がない平板式の平板型を含め、日本語標準語の名詞のアクセント型は4つに分けられます。

アクセント型の規則

平板型
(核なし)
頭高型
(語頭の拍に核)
中高型
(語中の拍に核)
尾高型
(語尾の拍に核)
1拍名詞
蚊が

目が
2拍名詞 しが
虫が
たが
肩が

父が
3拍名詞 かでが
百足が
ゆげが
眉毛が
ぜが
虎魚が
すめ
娘が
4拍名詞 きぶりが
ゴキブリが
んけいが
神経が
えびが
伊勢海老が
もうと
妹が

 1拍名詞には語頭しか存在しないので中高型と尾高型はありません。2拍名詞には語頭と語尾しかなく、語中はありませんから中高型はありません。3拍以上の名詞には語頭、語中、語尾が存在するため、全てのアクセント型が存在します。これらのアクセントをよく見ると、平板型、頭高型、中高型、尾高型はそれぞれ次のような共通点が見られることを確認してください。

 平板型 … 1拍目は低く、2拍目以降ずっと高い
 頭高型 … 1拍目は高く、2拍目以降ずっと低い
 中高型 … 1拍目は低く、2拍目は高い。語尾の拍は低く、助詞は低い。
 尾高型 … 1拍目は低く、2拍目は高い。語尾の拍は高く、助詞は低い。

 さらにこれら4つのアクセント型にも、以下の2つの共通点が見られます。

 ①1拍目と2拍目は高低が必ず違う。
 ②1つの語にアクセントの頂点は一つしかない(一度下がったら上がらない)

 日本語標準語のアクセントは1拍目と2拍目の高低が必ず違います。1拍目が低ければ2拍目は高く、1拍目が高ければ2拍目は低くなります。1拍目と2拍目がいずれも高い、あるいは低いということはありません。(方言には見られるけど)
 また、アクセントの頂点は1つしかありません。ここでいう頂点とは1拍以上の連続する高い拍の部分のことです。頂点が1つしかないということは、一度下がったアクセントは同じ語中で二度と上がることはありません。アクセントを調べる際にこの知識があれば、アクセントの核(滝)さえ分かれば全体も分かるようになり効率的です。
 さらに、日本語標準語ではn拍語のアクセント型はn+1通り存在します。それは①と②のような原則があることによります。例えば、5拍語のアクセント型は次のように6通り存在します。

 1 〇〇〇〇が (平板型) ※放し飼いが
 2 〇〇〇〇 (尾高型) ※探し中…
 3 〇〇〇〇が (頭高型) ※アクセントが
 4 〇〇〇が (中高型) ※不審物が
 5 〇〇〇〇が (中高型) ※池袋が
 6 〇〇〇〇が (中高型) ※美しさが

なんで助詞をつけないといけないの?

 名詞のアクセント型を調べるときは、名詞の後ろに1拍の助詞(「が」など)をつけるのが重要です。でもなんで助詞をつけるんでしょう? 例えば、助詞抜きの「花」と「鼻」のアクセントを見てみましょう。

 (1)  (花)
 (2)  (鼻)

 どちらも「は」が低くて、「な」が高いです。だからといってこの2つは同じアクセントですよーと学習者に教えてしまうと、実際の会話の場面で問題が出てきます。

 (3)  きれいです。 (花が綺麗です)
 (4) なが きれいです。 (鼻が綺麗です)

 日本語はを表すために文中で「名詞+助詞」がよく現れます。この助詞を含めたところまで見ると、「花」の場合は助詞「が」が低く、「鼻」の場合は助詞「が」が高くなっています。このように名詞自体の高低は同じであっても助詞「が」の高低が違う場合もあります。したがって名詞自体の高低を教えるだけでは不十分で、助詞を含めた高低まで指導しなければいけません。だから名詞のアクセント型を調べるときは慣習上「が」をつけます。

参考文献

 窪薗晴夫(1999)『日本語の音声』岩波書店





コメント

コメントする

目次