11月7日の毎日のんびり勉強会のテーマは「動詞の活用とグループ」。誰でも参加可! 詳しくはこちら

複合格助詞とは?

複合格助詞

 複合格助詞(複合助詞)(compound case particles)とは、「格助詞+動テ形」「格助詞+連用形」「格助詞+名詞+格助詞」などの形をとり、格助詞と同じく名詞類のを表す複合形式のことです。格助詞に比べてより複雑な意味を表すことができ、改まった場面で用いられる傾向があります。

 (1)a 将来考える。      (格助詞
    b 将来について考える。   (複合格助詞)
 (2)a 政府抗議文を送った。  (格助詞
    b 政府に対し抗議文を送った。(複合格助詞)
 (3)a 妻歩んでいく。     (格助詞
    b 妻とともに歩んでいく。  (複合格助詞)

 (1)の「について」は「を」に置き換えても「将来」が述語「考える」の対象であることに変わりないので、ヲ格とほぼ同等の意味を担っていると考えられます。違うところと言えば、「について」を用いると思考の対象としての「将来」という意味合いが強まる点です。(2)も「に対し」を用いることで授受の受け手としての「政府」を強調しています。複合格助詞は格助詞にはないこうした意味を表せます。複合格助詞を使うと文体がやや硬くなります。

参考文献

 日本語記述文法研究会(2009)「現代日本語文法2 第3部格と構文 第4部ヴォイス」11-12頁.くろしお出版
 森山卓郎,渋谷勝己(2020)『明解日本語学辞典』30頁.三省堂




コメント

コメントする