6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

ディスレクシアとは?

ディスレクシア(dyslexia)

 ディスレクシア(dyslexia)とは、学習障害の一つで、知的に遅れはないが読み書きに関しては困難を示す状態のことです。dys- は困難、障害、異常などを意味する接頭辞で、-lexia は「読む」の意。ディスレクシアは本来読みが困難であることを指しますが、読みが困難であれば書くことも困難となるので、一般には読みだけでなく読み書きの困難を指します。加藤(2016)によると、平仮名を覚えられない、漢字の書き取りが難しい、文章題を読み飛ばしたり勝手に解釈したりするなどの症状が見られるそうです。

 国際ディスレクシア協会(IDA:International Dyslexia Association, 2002)の定義は次のようになっています。

 Dyslexia is a specific learning disability that is neurobiological in origin. It is characterized by difficulties with accurate and/or fluent word recognition and by poor spelling and decoding abilities. These difficulties typically result from a deficit in the phonological component of language that is often unexpected in relation to other cognitive abilities and the provision of effective classroom instruction. Secondary consequences may include problems in reading comprehension and reduced reading experience that can impede growth of vocabulary and background knowledge.
 ディスレクシアは、神経生物学的な原因を持つ特定の学習障害です。正確かつ流暢な単語の認識が困難で、つづりやデコーディング(単語から音声への変換)の能力が低いことを特徴とします。これらの困難は通常、言語の音韻的要素の欠如から生じます。他の認知能力や効果的な教室での指導を見るだけでは予測できません。副次的な影響には読解の問題や読書量の減少が含まれ、語彙や背景知識の成長を妨げる可能性があります。(ChatGPTで翻訳したものを修正)

参考文献

 加藤醇子(2016)『ディスレクシア入門』日本評論社
 Definition of Dyslexia – International Dyslexia Association

 ↑加藤先生の本はディスレクシアのはじめの理解にとっても良い本でした。




コメント

コメントする