プロンプトとは?

プロンプト(prompt)

 訂正フィードバックのうち、学習者に正用を提示せずに誤用訂正を行い、自己修正を促すタイプのフィードバックプロンプト(prompt)と言います。

 (1) 学習者:ここは静かの部屋ですね。
     教 師:「静か」はナ形容詞ですよ。
 (2) 学習者:ここは静かの部屋ですね。
     教 師:静かの部屋?
 (3) 学習者:ここは静かの部屋ですね。
     教 師:どういう意味ですか?

 例えば、学習者が「静かの部屋」と誤用を産出したとして、これに対して正用を提示せずに誤用訂正(プロンプト)を行う場合は、(1)のように「静か」に関する文法項目を指導したり、(2)のように「静かな部屋?」と学習者の誤用部分を繰り返したり、(3)のように意味が理解できなかったことを伝えたりする等の方法があります。これらに共通するのは、いずれも「静かな部屋」という正用を学習者に提示していない点です。正用を提示せずに誤用訂正を行うことで、学習者は訂正を受けたあとに修正されたアウトプットを産出することが求められます。したがってプロンプトは正用を提示せずに”自己修正を促す”フィードバックと定義されます。(prompt は「促す」の意)

参考文献

 大関浩美(2010)『日本語を教えるための第二言語習得論入門』93-123頁.くろしお出版




コメント

コメントする