接続
動詞意向形+とする
意味
想要…
即将…
就要…
解説
意志動詞の意向形に接続すると、何らかの動作をしようとすることを表します。
「~ようとする時」「~ようとした時」「~ようとするところ」「~ようとしたところ」はその動作の直前を表します。
無意志動詞に接続すると、その動詞が表す動作がまもなく開始あるいは終了することを表します。
この場合、必ずテイル形「~ようとしている」を使います。(例:降ろうとしている)
例文
意志動詞の例(何かをしようとする)
(1) 二度寝しようとしたけど寝れなかった。 ▶
本来想睡一觉但是没睡着。
I tried to take a nap again but couldn’t fall asleep.
(2) 思い出そうとしているんだから邪魔しないで。 ▶
我正在努力回想,别打扰我。
I’m trying to remember, so please don’t interrupt.
(3) 時計はそろそろ12時を指そうとしている。 ▶
时钟就要指12点了。
The clock is about to strike twelve.
(4) お風呂に入ろうとしたところで電話が鳴った。 ▶
正要洗澡的时候电话响了。
I was about to take a bath when the phone rang.
(5) 明日から運動頑張ろうとしたときに限って雨が降る。 ▶
正准备明天开始努力运动的时候就下雨了。
Just when I decided to start exercising from tomorrow, it started raining.
(6) 人の彼氏を奪おうとする人が嫌い。 ▶
讨厌抢别人的男朋友的人。
I dislike people who try to steal someone else’s boyfriend.
(7) ご飯を飲み込もうとするとき喉が痛い。 ▶
想吞咽饭的时候喉咙痛。
When I tried to swallow my food, my throat hurt.
(8) 本人にやろうとする気持ちがなければ、最後までやり遂げられない。 ▶
如果本人没有想要做的心情,就无法做到最后。
If the person doesn’t have the intention to do it, they won’t be able to finish it.
(9) ビルの屋上から飛び降りようとする夢を見た。 ▶
梦见要从楼顶上跳下来。
I had a dream of jumping off a building’s rooftop.
(10) 嘘を嘘で塗り固めようとするのは止めてください。 ▶
请不要用谎言来掩饰谎言。
Please stop trying to cover up lies with more lies.
(11) ネコがジャンプして棚に上ろうとしたが、失敗して落ちた。 ▶
猫跳了起来想爬到架子上,但是失败了,掉了下来。
The cat tried to jump and climb the shelf, but failed and fell.
(12) あそこに挙動不審な人がいる。何か悪いことをしようとしている動きだ。 ▶
那里有形迹可疑的人。是做什么坏事的动作。
There’s a suspicious person over there. It looks like they’re up to something bad.
無意志動詞の例(もうすぐ開始、終了する)
(13) 雲行きが怪しい。雨が降ろうとしている。 ▶
云层密布,即将下雨。
Clouds indicating rain are visible. It is about to rain.
(14) 大地震からもうすぐ1か月が経とうとしている。 ▶
距离大地震已经快一个月了。
It’s been almost a month since the major earthquake.
(15) 私ももうすぐ40歳に差し掛かろうとしている。 ▶
我也快要迎来四十岁了。
I am also about to turn 40 soon.
(16) 新年度になり、新しい生活が始まろうとしている。 ▶
新的一年开始,新的生活即将展开。
As the new academic year begins, a new life is about to start.
(17) 1日が終わろうとしている。 ▶
一天即将结束。
The day is about to end.
備考
「よう」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N1文法】~(よ)うにも~ない | したいけどできない |
【N1文法】~ようによっては/ようでは | 方法や状況が異なると結果も変わる |
【N1文法】~よう | 感情や変化の程度 |
【N1文法】~ことのないよう(に)/ことがないよう(に) | 問題が発生しないように対策する |
【N1文法】~ようが/ようと/ようとも/くても/くとも/かろうと/かろうが/~ようが~ようが/~ようと~ようと/~ようが~まいが/~ようと~まいと | 仮定条件の逆接 |
【N2文法】~としか言いようがない | 強調 |
【N2文法】~ようでは/ないようでは | 期待される結果にならない |
【N2文法】~ようで/ようでいて | 見た感じの印象と実際とは異なる |
【N2文法】~(よ)うではないか/(よ)うではないですか/(よ)うではありませんか | 賛同の呼びかけ |
【N2文法】~ようなら/ようだったら/ようであれば/ようでしたら | 仮定条件 |
【N3文法】~ようがない/ようもない/ようのない | 方法がない |
【N3文法】~(よ)うとする/(よ)うとした/(よ)うとしている | 何かをしようとする/何かが始まる/何かが終わる |
【N3文法】~ように/ないように | 目的、忠告、祈り |
【N3文法】~(よ)うとしない/(よ)うとはしない/(よ)うともしない | すべきことをしない |
【N3文法】~とは思わなかった/とは思ってもみなかった | 想定外 |
【N3文法】~ような気がする/ような感じがする/ように思う/ように感じる | そのように感じる |
【N3文法】~ようでもあり~/~ようでもあるし~/~ような~ような | 相反する感覚や状態の共存 |
【N4文法】~ようにする/ないようにする | 目的を達成するために努力する |
【N4文法】~ようになる/ないようになる | 不可能だった事が可能になる |
【N4文法】~(よ)うと思う | つもり、意志 |
【N4文法】~ようだ/ように/ような | 比喩、例示、推測、引用 |
コメント
コメント一覧 (6件)
例の2番は間違えました。
>匿名さん
ありがとうございます。訂正致しました。
例文(4)。・・・に入ろうとした時に、・・・。「時に」であり、「時で」は間違いだと思う。
例文(5)。明日という未来形に、・・・「しようとした時」に「今正にするつもりだ」という現在形を用いるのは間違いだと思う。ここは、「明日から頑張って運動しようと思う時に限って雨が降る」でないとおかしいのではないだろうか。
例文(7)。「飲み込もうとするとき」はまだ飲み込んでいないから、喉が痛くなるのはおかしい。ここは、「飲み込んだら」とか「飲み込むと」のように「飲み込んだ」という意志がないと文章的にはおかしいと思う。
例文(9)。夢で「飛び降りようとする夢」はいかがなものか。文章的には何となくわかるような気がするが、飛び降りる意図だけでは夢になるのかどうか。ここは「飛び降りた」ではないとおかしい。そして「ハッと」目が覚めたのではないだろうか。
差し出がましいようですが、見過ごすこともできなかった。私の間違いがあるのであれば、指摘してもらいたい。
すみません先生、質問が二つあります。
一つは解説の表に「よ(う)としている」の表現は二人称、三人称にしか用いませんと書きましたが、例の2番の「思い出そうとしているだから邪魔しないで」は一人称ではないか。
もう一つは8番のように「やろうとする気持ち」と「やるとしよう気持ち」とはどう違いますか。
>安さん
コメントありがとうございます。
表には誤りがありました。「ようとしている」は一人称にも使えます! 修正しておきます。
「やるとしよう気持ち」という表現は存在しません。
ありがとうございました!