接続
動意向形+ではないか(じゃないか)
動意向形+ではないですか(じゃないですか)
動意向形+ではありませんか(じゃありませんか)
意味
让我们…吧
不…吗
…吧
解説
自分の意志を伝え、賛同するよう呼びかけるときに用いられます。
特にスピーチ、演説、選挙の街頭演説などの場で使われ、多くの人に向けて何かを呼びかける時に使われます。
口語では「では」より「じゃ」が用いられます。
例文
(1) じゃんけんで決着をつけようじゃないか。 ▶
用猜拳来解决吧。
Let’s settle it with a game of rock-paper-scissors, shall we?
(2) 国民の皆さん、一緒に我が国を変えようではありませんか。 ▶
各位国民,让我们一起改变我国吧。
Fellow citizens, shall we change our country together?
(3) 一緒に食べにいこうじゃないか。 ▶
一起去吃饭吧。
Shall we go eat together?
(4) 新時代の幕開けを共に迎えようじゃありませんか。 ▶
让我们一起迎接新时代的开幕吧。
Let’s welcome the dawn of a new era together, shall we not?
(5) 一緒に座って話をしようじゃないですか。 ▶
一起坐下来聊天吧。
Why don’t we sit together and have a conversation?
(6) 落ち着いた議論をしましょうではありませんか。 ▶
让我们冷静下来讨论一下吧。
Let’s engage in a calm discussion, shall we?
(7) 困った時はお互い助け合っていきましょうではありませんか。 ▶
在困难的时候互相帮助吧。
When we’re in trouble, let’s help each other, shall we?
(8) 武士らしく潔く死のうではないか。 ▶
像武士一样决绝地赴死吧。
Shall we die honorably like samurais?
(9) しょうがないからやってやろうじゃないか。 ▶
这不是没办法才开始尝试的嘛。
Well, since there’s no helping it, let’s do it, shall we?
(10) 日本を選挙で変えようではありませんか! ▶
请投票给我!然后一起改变日本吧!
Shall we change Japan through elections?
備考
「よう」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N1文法】~(よ)うにも~ない | したいけどできない |
【N1文法】~ようによっては/ようでは | 方法や状況が異なると結果も変わる |
【N1文法】~よう | 感情や変化の程度 |
【N1文法】~ことのないよう(に)/ことがないよう(に) | 問題が発生しないように対策する |
【N1文法】~ようが/ようと/ようとも/くても/くとも/かろうと/かろうが/~ようが~ようが/~ようと~ようと/~ようが~まいが/~ようと~まいと | 仮定条件の逆接 |
【N2文法】~としか言いようがない | 強調 |
【N2文法】~ようでは/ないようでは | 期待される結果にならない |
【N2文法】~ようで/ようでいて | 見た感じの印象と実際とは異なる |
【N2文法】~(よ)うではないか/(よ)うではないですか/(よ)うではありませんか | 賛同の呼びかけ |
【N2文法】~ようなら/ようだったら/ようであれば/ようでしたら | 仮定条件 |
【N3文法】~ようがない/ようもない/ようのない | 方法がない |
【N3文法】~(よ)うとする/(よ)うとした/(よ)うとしている | 何かをしようとする/何かが始まる/何かが終わる |
【N3文法】~ように/ないように | 目的、忠告、祈り |
【N3文法】~(よ)うとしない/(よ)うとはしない/(よ)うともしない | すべきことをしない |
【N3文法】~とは思わなかった/とは思ってもみなかった | 想定外 |
【N3文法】~ような気がする/ような感じがする/ように思う/ように感じる | そのように感じる |
【N3文法】~ようでもあり~/~ようでもあるし~/~ような~ような | 相反する感覚や状態の共存 |
【N4文法】~ようにする/ないようにする | 目的を達成するために努力する |
【N4文法】~ようになる/ないようになる | 不可能だった事が可能になる |
【N4文法】~(よ)うと思う | つもり、意志 |
【N4文法】~ようだ/ように/ような | 比喩、例示、推測、引用 |
コメント