接続
文の普通形+からいいようなものの
意味
因为…幸好没…(但…)
解説
今回は最悪の事態を回避することができたが、状況は依然として良くはないことを表します。相手に責任を問うようなニュアンスを含みます。
例文
(1) 怪我で済んだからいいようなものの、死亡事故になっていたら会社側は責任とってくれたのだろうか。 ▶
尽管好像本人受的伤好了就行,但是万一造成死亡事故的话公司方面能好好承担责任吗。
It’s fortunate that it only resulted in an injury, but if it had been a fatal accident, would the company have taken responsibility?
(2) 点数的には勝っているからいいようなものの、プレーの質が悪すぎる。 ▶
尽管好像分数上赢了就好,但是赢得并不漂亮。
Although we are winning in terms of points, the quality of play is extremely poor.
(3) 気づいたからよかったものの、こちらから確認の連絡しなかったらマズかった。 ▶
虽然早就注意到了但是由于没有去确认,最后搞砸了。
It’s a good thing I noticed, but if I hadn’t reached out to confirm, it could have been bad.
(4) 夢だからよかったものの、現実世界だったら… ▶
虽然在梦里可以,但是在现实世界中好像行不通。
It’s fortunate that it was just a dream, but if it had been the real world…
(5) 今回は間に合ったからよかったものの… ▶
尽管这次赶上了…
It’s a relief that we made it in time this time, but…
(6) 事故で大きな怪我はなかったからいいものの、それからしょっちゅう鼻血が出るようになった。 ▶
幸好在事故中没有受重伤,但之后经常流鼻血。
It’s fortunate that there were no major injuries in the accident, but since then, I’ve been getting nosebleeds frequently.
(7) 早く発見できたからよかったものの、発見が遅れていたら火事になっていたところだ。 ▶
幸亏发现得早,如果发现得晚了就发生火灾了。
It’s good that we found it early, but if the discovery had been delayed, it could have resulted in a fire.
(8) 今回は勝てたからよかったものの、次もこのような勝ち方が続くようなら良くない。 ▶
还好这次能赢,但是下次这样的胜利方式继续下去就不好了。
It’s a relief that we won this time, but if we continue to win in this manner, it’s not a good sign.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (4件)
先生,こんにちは!
例文(3)の「マズかった」は,何故片仮名で書きますか?この書き方は,「まずかった」や「不味かった」などと,どんなニュアンスの違いがありますか?
>麻婆豆腐さん
漢字を使った「不味い」という書き方は、はじめて見ると普通読めません。なぜなら「不」を「ま」、「味」を「ず」と読むことは通常考えられないからです。このような特別な読み方をするものを熟字訓、当て字と言います。「不味い」に関しては、同じ熟字訓の「今日」「一昨日」などに比べて一般にあまり浸透していないから平仮名や片仮名で書かれることが多いのでしょう。
平仮名で書いても片仮名で書いてもニュアンスは変わりません。ただ、カタカナで書くことで強調するということもできます。
勉強になりました!有難うございます!
いつも拝見させていただいております。
このページの中国語訳なんだけど、(1)(3)(4)の訳し方は、少し分かりづらいような気がします。
「幸好」を使った方が良いのではないでしょうか。
あと、「けがで済んだ…」は、怪我が良くなった(治った)ように訳されているのも違うかなと思います。
もし間違ったら大変申し訳ありませんが、ご確認いただけませんか。