接続
動た形+ところ(が)
意味
然而…
可是…
虽然…可是…
解説
逆接を表します。
後件には予想や期待に反した内容が述べられます。
例えば「お店に行ったところ、休みだった」では、話者はお店は休みではないと思っていたが、予想に反して休みだったというニュアンスが生まれます。予想とは反するところに逆接があります。
現在「~たところが」を使うことは非常に少なくなっていますが、「が」を省略した「~たところ」は一般的に用いられています。例文(1)
また、「ところが」は接続詞として単独で用いることもできます。
これらと同じ表現に例文(4)の「~のに」があります。
(1) 彼なら知っていると思って聞いたところが、彼も知らなかった。 ▶
(2) 彼なら知っていると思って聞いたところ、彼も知らなかった。 ▶
(3) 彼なら知っていると思って聞いた。ところが彼も知らなかった。 ▶
(4) 彼なら知っていると思って聞いたのに、彼も知らなかった。 ▶
例文
(5) 彼なら知っていると思って聞いたところ、彼も知らなかった。 ▶
我以为他知道,就问了一句,结果他也不知道。
I asked, thinking that he would know, but even he didn’t know.
(6) 弁当買いに行ったところもう全部売り切れていた。 ▶
我去买便当,结果已经全部卖光了。
When I went to buy a bento, they were already sold out.
(7) お店行ったところ休みだった。 ▶
去了一趟店里,结果那家店今天没营业。
When I went to the store, it was closed.
(8) 先生に相談したところ、親身になって話を聞いてくれた。 ▶
和老师商量了一下,没想到老师像对待亲人那样很认真地倾听我叙述。
When I consulted with the teacher, they listened attentively and empathetically.
(9) 説明書通りにやってみたところすぐできた。 ▶
按照说明书试了一下,没想到很快就做好了。
I tried following the instructions, and I was able to do it right away.
(10) 呼ばれて行ったところ、時間間違えたのか誰もいなかった。 ▶
被叫去的时候,不知道是不是搞错了时间,没有人。
When I went after being called, either I got the time wrong or nobody was there.
(11) 数年ぶりに帰省したところ、町は昔と全然変わっていた。 ▶
时隔数年回老家,发现城镇和以前相比完全变了。
When I returned home after several years, the town had completely changed from how it used to be.
(12) お土産を買って行ったところ、これを一度食べてみたかったらしくとても喜んでくれた。 ▶
我买了特产带过去,他(她)之前好像一直很想尝一尝这个(但是一直没吃到),所以非常高兴。
When I brought souvenirs, they were delighted because they had wanted to try it once.
備考
「ところ」シリーズ | 意味 | 例文 |
---|---|---|
【N4文法】~(る)ところだ | 動作の直前 | 今食べるところだ。 |
【N4文法】~ているところだ | 動作中 | 今食べているところだ。 |
【N4文法】~たところだ | 動作の直後 | 今食べたところだ。 |
【N4文法】~のところ | 現段階の状況 | 「子供を持てるのは生命体だけですよ。今のところは。」 |
【N2文法】~たところ | 偶然の発見 | 枕を変えたところ、眠りが良くなった。 |
【N2文法】~たところ/たところが | 逆接 | 彼に聞いたところ、彼も知らなかった。 |
【N2文法】~ところだった | 危険を回避 | 教えてくれなかったらまた忘れるところだった。 |
【N2文法】~ところを | 動作の継続発見と制止 | タバコを吸っているところを先生に見つかった。 |
【N2文法】~ていたところだ/~ところに~/~ところへ~ | 状態の継続状況が一変 | 困っていたところに、一人の男性が駆け付けてくれた。 |
【N2文法】~ところを見ると | 推測 | 急に逃げ出したところを見ると、何かやましいことがあるのだろう。 |
【N2文法】~(る)ところまで~ | 限界点 | できるところまでやろう。 |
【N2文法】~ところ/ところを/~ところだが | 普段とは異なる特殊な状況 | 通常は298円のところを、本日限り98円です。 |
【N1文法】~ところ/ところを | 依頼、謝罪、挨拶 | お忙しいところを申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 |
【N1文法】~たところで | 頑張っても無駄その瞬間 | ご飯ができたところで夫が帰ってきた。 |
【N1文法】~たら~ところだ | 反事実条件 | もし遅刻しなければ、今頃ゆっくりお昼ご飯でも食べてるところだろう。 |
コメント
コメント一覧 (3件)
先生 こんにちは
例文8番と9番について、教えていただけないでしょうか。
普通に説明書の通りに物事がうまくできると思われているではないでしょうか。ここは逆接ですか?もしかしてここは、説明書の通りにやってできるですけど、そんなに早くは出来ないという意味ではないですか?
8ばんは私こう理解しました。先生に相談したところ、先生が肉親ではないのに肉親のように話を聞いてくれた。おれはただしいですか?
>李旻さん
(8)と(9)の翻訳を修正いたしました。
(8)の「親身になって」は肉親とは関係ありません。「親切に」「丁寧に」という意味です。
先生は話をあまり聞かない人に見えます。しかし、先生に話をしてみたら、親切に話を聞いてくれました。
後件は予想と違いました。
(9)は、本来できませんが、説明書に従ってやってみたら、意外にできたという意味です。
後件は予想とは違う内容が来ますので、逆接です。
わかりました。ありがとございました:)