用法① 消極的な断定
接続
動ない形+ないでもない
動ない形+ないものでもない
動ない形+なくもない
意味
并非不…
也不是不…
解説
消極的な断定を表します。
「~だ」と断定せずはっきり言いたくないような場合に使えます。
この文型のときは、思考や感情などに関係する語につきます。
例文
(1) 彼を見ていると、過去の自分を見ている気がしないでもない。 ▶
看着他,总觉得在看着过去的自己,不无此感。
When I look at him, I can’t help but feel like I’m looking at my past self.
(2) マナーの悪い人に対して腹が立つのは分からないでもないが、手を出すのは良くない。 ▶
对于没有礼貌的人感到生气,可以理解,但动手并不好。
It’s understandable to get angry at rude people, but it’s not good to resort to violence.
(3) 彼女のことは可哀想とは思わないものでもないが、結局自業自得だったと思う。 ▶
虽然我对她并不感到可怜,但我认为她最终是自作自受。
While I don’t exactly pity her, I do think she brought it upon herself.
(4) 気温が35度を超えると命の危険を感じないものでもない。 ▶
当气温超过35度时,不无对生命的危险有所感觉。
When the temperature exceeds 35 degrees, it’s hard not to feel the danger to life.
(5) 子どもの頃にそろばんを習ったので暗算が得意。そこだけは親に感謝しないものでもない。 ▶
因为小时候学过算盘,所以擅长心算。这一点我不无对父母心怀感激。
I’m good at mental arithmetic because I learned abacus when I was a child. I can’t help but feel grateful to my parents for that.
(6) 殺人はしてはいけないことだが、犯人の境遇を考えると多少同情しないでもない。 ▶
谋杀是不应该做的事,但考虑到犯人的处境,不无多少同情之情。
Murder is something that should never be done, but considering the perpetrator’s circumstances, I can’t help but feel some sympathy.
(7) 謎の下痢。思い当たる節がなくもない。 ▶
神秘的腹泻,虽然没有确切的线索,但不无此感。
Mysterious diarrhea, while there are no definite clues, I can’t help but have a hunch.
(8) 痛烈な反論は歓迎しなくもない。 ▶
尖锐的反驳不无欢迎。
Sharp rebuttals are not unwelcome.
備考
【N2文法】~ものではない
【N0文法】~たものではない
【N0文法】~たものでもない
用法② 消極的な可能
接続
動ない形+ないでもない
動ない形+ないものでもない
動ない形+なくもない
意味
也并非不…
不是不…
未必不…
有可能…
解説
消極的な可能を表します。
可能性は0ではないので条件付きで可能だけど原則不可能、みたいなときに使えます。
例文
(1) 今素直に謝ってくれるのであれば、許してやらないでもない。 ▶
如果你现在老老实实道歉的话,也不是不能原谅你。
If they sincerely apologize now, I might consider forgiving them.
(2) ここからは少し遠いが、頑張れば歩いて行けないでもない。 ▶
虽然离这里有点远,但是努力的话也不是不能走到的。
It’s a bit far from here, but if you put in effort, it’s not impossible to walk there.
(3) レシピさえ見れれば、私にも作れないものでもない。 ▶
只要能看到食谱,我也不是不会做。
If I can just see the recipe, there are things that I can make too.
(4) 骨折したが、助けさえあれば部屋から出れないものでもない。 ▶
虽然骨折了,但只要有帮助也不是出不了房间。
I have a broken bone, but with some help, it’s not impossible for me to leave the room.
(5) お金さえ積んでくれれば、譲れないものでもない。 ▶
只要你多出钱,也不是不能让步。
If they just provide the money, there are things that I can compromise on.
(6) 人間関係は学校でしか学べないものでもない。 ▶
人际关系并不是只有在学校才能学到的。
Human relationships are not something that can only be learned in school.
(7) あの車ちょっと高いが、貯金すれば手が届かなくもない。 ▶
那辆车虽然有点贵,但是存起来钱的话也不是买不着。
That car is a bit expensive, but if I save up, it’s not impossible to afford it.
(8) 時間があればゆっくり考えるが、決断しなければならないなら今すぐ決められなくもない。 ▶
有时间的话会慢慢考虑,但如果必须要做出决断的话,也不是现在不能马上做出决定。
If I have time, I can think it through, but if I have to make a decision, I can do it right away.
コメント
コメント一覧 (3件)
先生、例文の「痛烈な反論は歓迎しなくもない。」はどう訳したらいいですか?私は「歓迎する」と思いますけど、ネットで調べて「歓迎しない」と訳しています。
>リサさん
「歓迎しなくもない」は二重否定表現ですから、単純に理解すると「歓迎する」になります。
しかし二重否定表現は単純に理解できません… 実際は「歓迎するけど歓迎しない」みたいな曖昧な意味になってしまいます。
「歓迎する」が60%、「歓迎しない」が40%くらいの気持ちだと思ってください!
[…] 似ている文法「【N2文法】~ものではない」 似ている文法「【N0文法】~たものでもない」 似ている文法「【N0文法】~ないものでもない」 […]