接続
-
意味
一…就…
如果…就…
…后…
一…立刻…
一…立即…
说到…
…来看
…想一想
一个又一个
一个,两个地
解説
格助詞としての「と」は「格助詞「と」の用法一覧」にまとめてあります。
引用 | 彼は「やめる」と言った。 |
---|---|
動作の契機 | 家に帰ると、すぐ倒れ込んだ。 |
一般条件 | 春になると桜が咲く。 |
仮定条件 | そこを曲がると、銀行があります。 |
事実条件 | 右に曲がると、銀行があった。 |
習慣 | 春になると毎年花見をする。 |
話の前置き | 正直に言うと、私は全て知っている。 |
繰り返し・累加 | 一人、また一人と辞めていった。 |
例文
(1) 彼は今日来ると言っていた。 ▶
他说他今天会来。
He said he would come today.
(2) 今何とおっしゃいましたか? ▶
您刚才说了什么。
What did you just say?
(3) 彼は野球、サッカー、バスケと、スポーツなら何でもできる。 ▶
只要是棒球、足球、篮球、体育项目他什么都会做。
He can play any sport, including baseball, soccer, and basketball.
(4) 彼女は英語、日本語、スペイン語と、語学に長けている。 ▶
她很擅长语言,英语,日语,西班牙语她都会。
She is proficient in languages, including English, Japanese, and Spanish.
(5) 家に帰ると、すぐ倒れ込んだ。 ▶
一回到家就立马躺下了。
When I got home, I immediately collapsed.
(6) 窓を開けると、風が吹き込んできた。 ▶
一打开窗户,风就吹了进来。
When I opened the window, the wind blew in.
(7) 春になると桜が咲く。 ▶
每到春天 樱花就会开放。
In spring, cherry blossoms bloom.
(8) 暗いところでスマホを見ると、目が痛くなる。 ▶
在光线暗的地方看手机的话,眼睛会痛。
When looking at the smartphone in a dark place, my eyes hurt.
(9) そこを曲がると、銀行があります。 ▶
从那一拐,就会看到银行。
If you turn there, you’ll find a bank.
(10) このボタンを押すと、シャッターが閉まります。 ▶
一摁这个按钮,卷帘式铁门就会关上。
Press this button, and the shutter will close.
(11) 右に曲がると、銀行があった。 ▶
往右一拐就找到了银行。
When you turn right, there is a bank.
(12) ボタンを押すと、シャッターが閉まった。 ▶
一摁这个按钮,卷帘式铁门就关上了。
When I pressed the button, the shutter closed.
(13) 春になると毎年花見をする。 ▶
每年一到春天就会去赏樱花。
Every year in spring, we have a cherry blossom viewing party.
(14) 母はいつも天気が良いと散歩に行く。 ▶
妈妈每次好天气的话就会出去散步。
My mother always goes for a walk when the weather is good.
(15) 正直に言うと、私は全て知っている。 ▶
说实话,我全都知道。
To be honest, I know everything.
(16) 今考えてみると、あれは間違っていたと思う。 ▶
现在想想看,我认为那是错的。
Now that I think about it, I realize that was a mistake.
(17) 一人、また一人と辞めていった。 ▶
一个接一个的辞职了。
One by one, they quit.
(18) 1度だけじゃなく、2度、3度と失敗した。 ▶
不止一次,而是接二连三地失败。
Not just once, but two or three times, I failed.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (7件)
老师,を的用法可以说一下吗?
>匿名さん
格助詞「を」の用法については以下のページにまとめてありますのでご参考下さい!
http://nihongonosensei.net/?p=6930#link4
すみませんが、表の中、仮定条件と確定条件の例文:「そこを曲がると、銀行があります。」と「右に曲がると、銀行があった」、何か違いがありますか?ちょっと分かりません😭
>21さん
コメントありがとうございます。まず解説の内容に誤りがありましたのでお知らせします。
ご指摘の確定条件の記述は、正しくは「事実条件」でした。大変失礼しました!
仮定条件は前件がまだ発生していない事態を表す条件文です
「そこを曲がると、銀行があります」
この文はまだ曲がっていないと思われるので仮定条件文です。
事実条件は前件が既に発生している事態を表す条件文です。
「右に曲がると、銀行があった」
この文では「右に曲がる」は既に発生しています。
ちなみに確定条件とは、前件が未発生という点で仮定条件の一種ですが、仮定性が弱く、将来的に必ず発生する事態を表す条件文のことです。例えば「雨が止んだら出発しよう」などです。時間が経てば雨は絶対止みますから仮定性が非常に弱くなっています。
はい、先生、分かりました。
誠にありがとうございました!❤
先生、こんにちは。
例えば、こういう会話の中で、どんな使い方になるのでしょうか。
A:銀行はどこですか。
B:あの交差点を右へ曲がると、左にあります。
前件はまだ未発生ですが、これは「事実条件」と「仮定条件」のどちらと捉えていいでしょうか。
>匿名さん
お答えします。
「右へ曲がると、左にあります」の「と」は一般条件の「と」だと思われます。
(1)春になると桜が咲く。
(2)0度になれば水は凍る。
(1)(2)のように、前件が実現したときに、時間とは関係なく後件が必ず実現するような条件を一般条件と言うことがあります。
銀行は交差点を右へ曲がったところに必ずあるので、曲がれば「左にあります」という事態は時間とは関係なく実現します。
このように一般条件のときは「と」「ば」がよく使われます。