接続
イ形語幹+(さ)そうに見える
ナ形語幹+そうに見える
※動テ形+(い)そうに見える
意味
看上去显得…
解説
人や物事の外見を見て、それに対する自分の推測を述べる用法です。その推測は主観的な判断によるものです。
外見からその内側を推測するときに用いますから、そもそも外見を表すような語には使えません。例えば外見を表す「美しそう」「美しさそう」という言い方は存在しません。
※基本はイ形容詞、ナ形容詞にしか接続できないのですが、「動テ形+(い)そうに見える」という接続もちらほら見られます。この時は「【N4文法】~そうだ」の様態の意味になります。例文(6)。
接続に関して、以下の例外に注意してください。
例外 | ~そう |
---|---|
良い | 良さそう(よさそう) |
無い | 無さそう(なさそう) |
例文
(1) メガネをかけると頭が良さそうに見える。 ▶
戴眼镜的话看上去显得很聪明。
Wearing glasses makes someone look intelligent.
(2) 一見簡単そうに見えるが、やってみると難しい。 ▶
乍一看很简单,但做起来很难。
It looks easy at first glance, but it’s difficult when you actually try it.
(3) あのお母さん、子どもを連れながらの買い物は大変そうに見える。 ▶
那个妈妈,带着孩子买东西看起来很辛苦。
That mother looks like she’s having a hard time shopping with her child.
(4) 二人は幸せそうに見える。 ▶
两个人看起来很幸福。
The two of them appear to be happy.
(5) 彼の性格から判断すると、人を殺すようなゲームには興味無さそうに見える。 ▶
从他的性格来看,他似乎对杀人游戏没有兴趣。
Judging from his personality, he doesn’t seem interested in games that involve killing people.
(6) 露出度が高い服を着ている女性は男慣れしてそうに見える。 ▶
穿着暴露度高的衣服的女性看起来很习惯男性。
Women wearing revealing clothes appear to be accustomed to men.
(7) この料理、色合いが悪くて美味しくなさそうに見える。 ▶
这道菜颜色不好,看上去显得不好吃。
This dish doesn’t look appetizing due to its poor color combination.
(8) この料理、色合いが悪くて美味しそうに見えない。 ▶
这道菜颜色不好,看上去显得不好吃。
This dish doesn’t look delicious due to its poor color combination.
備考
【N2文法】~と見える/に見える/かに見える/かのように見える
「~そう」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N4文法】~そうだ | ①伝聞 ②様態 |
【N3文法】~そうに見える | 外見から見た推測 |
【N3文法】~そうにする/そうにしている | 相手の様子 |
【N3文法】~そうになる | 動作主の意思ではコントロールできない現象が起こる寸前 |
【N3文法】~そうにない/そうもない | 物事が発生する可能性が非常に低い |
【N2文法】今にも~そうだ | 緊迫した状況下で、ある物事がもうすぐ発生 |
【N2文法】~てしまいそうだ | 自制が利かない/そうなる可能性が高い |
コメント
コメント一覧 (5件)
いつも拝見させていただいております。
この文法に関係がある質問なのかどうか分かりませんが、教えていただきたいことがあります。
先日偶然に見かけて文章で、次のようになっています。↓
「…来週の○○大会には参加できなそうです。残念です…」
多少言い方が違うかもしれませんが、「~できなそう」の部分は何度も何度も見て確認したので、間違いないと思います。
その後、ネットでも調べてみたが、「できなさそう」、「できなそう」両方存在するようですね。
上の解説欄に例外の例としても取り上げられているように、「~よさそう」「~なさそう」(「さ」が入っている言い方の方)が一般的だとずっと思っていましたが、「さ」なしでもOKでしょうか。
それに、N3の学習者達が習得すべき文法になるのでしょうか?
ご意見を聞かせていただけたらと思います。
>Hollyさん
接続に「さ」が入っていませんでしたね! 修正しておきました。
多くのイ形容詞のときは「さ」が入っても入らなくても意味は同じで、どちらも存在します。
でも例外があって、「よさそう」「なさそう」はいいですが、「よそう」「なそう」はダメです。
ありがとうございます。
い形容詞の場合は、おっしゃったとおりです。
動詞の否定形はいかがですか?
例えば、これ→「…来週の○○大会には参加できなそうです。」
「できなさそう」は使わないでしょうか。
重ね重ね質問してすみません。
Hollyさん
「できなさそう」のほうがいいと思います。
ありがとうございます。