接続
動詞普通形+くせに/くせして
い形容詞普通形+くせに/くせして
な形容詞語幹+な+くせに/くせして
名詞+の+くせに/くせして
意味
明明…却…
虽然…但是…
~のに
解説
非常に強い不満や非難の気持ちを表す逆説の文法です。文末の語調も強めになりがちです。
前項と後項の主語は同じでなければなりません。
後項は省略することができ、「くせに」で文を終わることもできます。
後項に良い内容が来る場合は皮肉めいた表現になることもあります。(2)
例文
(1) 道が狭いくせに車通りは多い。 ▶
虽然道路很窄行车却很多。
Despite the narrow road, there is a lot of traffic.
(2) パッケージは普通なくせに、食べてみると美味しい。 ▶
明明包装很不起眼,但是吃起来却很美味。
The packaging is ordinary, but when you try it, it’s delicious.
(3) 子供のくせに大人に口答えするな。 ▶
小孩子不要和大人顶嘴。
Don’t talk back to adults just because you’re a child.
(4) 今まで逃げてばかりだったくせに。 ▶
至今为止明明一直在逃。
Even though I’ve been avoiding it until now.
(5) 言い出しっぺのくせに何もしない。 ▶
说的倒挺好但是什么也不做。
You’re the one who suggested it, but you’re not doing anything.
(6) 人の話は聞かないくせに、自分の話は聞いて欲しいなんて虫が良すぎる。 ▶
明明别人的话听都不听,只想让别人听自己说可真够自私的。
You don’t listen to others, but you want others to listen to your story; that’s being too self-centered.
(7) 顔が可愛くないと非難するくせに、整形したらまた非難される世の中。 ▶
这个世上长得不可爱也要被为难,整形了也要被为难。
In a world where people criticize you for not being cute, they will still criticize you if you get plastic surgery.
(8) 自分が悪いくせに人のせいにするな。 ▶
不要把自己的错怪到别人身上。
Don’t blame others when you’re the one at fault.
(9) 自分がやられたら腹が立つくせに、同じことを人にやるな。 ▶
己所不欲勿施于人。
It makes you angry when it happens to you, so don’t do the same thing to others.
(10) うちの猫、夜行性のくせに昼から元気がいい。 ▶
我们家的猫明明是夜间动物但是白天开始就特别有精神。
Despite being nocturnal, our cat is lively even during the day.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (5件)
解説に「主語は必ず人でなければならず」と書いてありますが、これって人が主語じゃないとこの文法使えないってことになりませんか?それでも例文のほとんどは人じゃないものを主語にしているのでは…
それとも私の方が勘違いしているのですか?
よろしくお願いします!
>Oliさん
確認しましたところ、誤った記述でした。人も物事も主語になることができます。
ご迷惑おかけいたしました。修正しましたので、よろしくお願いします。
文法の説明はとても詳しく、わかり易いです。助かってありがとうございました。😊
(2) パッケージは普通なくせに、食べてみると美味しい。
は不満の気持ちとか、皮肉とか無いですけど、これは日本語として自然ですか?
>ヤンヤンさん
はい、問題ありません。自然ですよ。