接続
動詞辞書形+に足る/足りる/足りない/足らない
名詞+に足る/足りる/足りない/足らない
意味
值得…
足以…
不值得…
不足以…
解説
「信頼する」「信じる」「信用する」「恐れる」「取る」等のごく一部の語について、それをするだけの十分な価値や必要性があることを表します。
「恐るるに足りない」「恐れるに足りない」「恐れるに足らない」「取るに足らない」などは慣用表現です。
例文
(1) 根拠が乏しく信頼するに足らない。 ▶
缺乏依据,不值得信任。
Lack of evidence, not worthy of trust.
(2) それは取るに足らない話だ。 ▶
那只是不值一提的故事。
It’s a trivial story.
(3) 3人いれば何事も恐れるに足らない。 ▶
有三个人在,就没有什么可怕的事情。
With three people, there’s nothing to fear.
(4) 彼は信頼に足る人だ。 ▶
他是一个可信赖的人。
He is a trustworthy person.
(5) 私の考えを変えるにたる意見はありませんでしたので、この考えは今のところ変えるつもりはありません。 ▶
因为没有令我改变观点的有价值意见,所以我暂时没有改变这个想法。
Since I haven’t received any valuable opinions that would change my thinking, I currently have no intention of changing this idea.
(6) 大きな口を叩くに足りるだけのものが今の自分にはない。 ▶
我目前没有足够的实力来说大话。
I don’t have enough ability at the moment to boast.
(7) 彼女が一緒に働くにあたって信用にたる人物かどうかを面接で見極める。 ▶
在面试中判断她是否是一个值得信赖的人来一起工作。
Assessing whether she is a trustworthy person for working together during the interview.
(8) 世間から同情されるにたる理由があるならやり返せ。 ▶
如果有值得同情的理由,就要还击。
If there are reasons worthy of sympathy, retaliate.
(9) 生涯を預けるにたる伴侶が今目の前にいる。 ▶
现在就有一个可以信赖的伴侣在我面前。
There is a trustworthy partner in front of me now.
(10) 彼は信じるにたる人物だ。 ▶
他值得我信任。
He is worthy of my trust.
(11) 新兵器はまだまだ実用に足りない。 ▶
新武器仍然不够实用。
The new weapon is still not practical enough.
(12) なぜ人は生きるのか。その答えは知るに足りることである。 ▶
人为何而活?答案值得探索。
Why do people live? The answer is worth exploring.
(13) 死んだとき忘れられたくなかったら、読まれるにたる物を書くか、書かれるにたることをしろ。 ▶
如果不想被人遗忘,就写一些值得被阅读的东西,或者去做一些值得被记录的事情。
If you would not be forgotten as soon as you are dead, either write things worth reading or do things worth writing. -Benjamin Franklin
コメント