接続
動詞辞書形+とあっては
名詞+とあっては
意味
若是…的话,就会…
如果是…
要是…
解説
仮定を表します。
前件には特別な状況が発生したこと、後件にはその特別な状況に対して行わなければならない行動、または自然に引き起こされる状態が述べられます。
例文
(1) 彼女が応援してくれるとあっては絶対に負けられない。 ▶
她的支持,我绝对不能输。
With her support, I absolutely cannot afford to lose.
(2) 社長直々の命令とあっては嫌でもやらなければ。 ▶
如果是总裁亲自命令,我无论如何都得去做。
If it’s a direct order from the president, I have no choice but to do it.
(3) Aさんの頼みとあっては断れない。 ▶
如果是A先生的请求,我不能拒绝。
If it’s a request from Mr. A, I can’t refuse.
(4) 自国民が殺されたとあっては、政府としても何もしないわけにはいかない。 ▶
如果本国公民被杀害,作为政府也不能无动于衷。
If our own citizens are being killed, as a government, we can’t just do nothing.
(5) この値段とあってはかなり売れそうだ。 ▶
考虑到这个价格,看起来会相当畅销。
Considering this price, it seems likely to sell well.
(6) 生のオーケストラを聴けるとあっては行かなければ。 ▶
如果有机会听到现场乐团演奏,我必须去。
If there’s a chance to listen to a live orchestra, I must go.
(7) 愛する子が失踪するとあっては、どんな親でも心配しないはずがない。 ▶
当心爱的孩子失踪时,没有一个父母不会担心的。
When a beloved child goes missing, there’s no parent who wouldn’t worry.
(8) 大好きなアイドルがやってくるとあっては行かない理由がない。 ▶
如果我喜欢的偶像要来了,没有理由不去。
If my favorite idol is coming, there’s no reason not to go.
コメント
コメント一覧 (3件)
いつも拝見させていただいております。
(6) 生のオーケストラを聴けるとあっては行かなければ。
(要是能听纯粹的管弦乐的话,就一定会去。)
「生」の中文訳は「純粋」ではなく、現場で鑑賞するという意味だと思います。
ご確認お願い致します。
いつも利用させていただいております。
こちら例文1の助詞についてお聞きしたいですが、
(1) 彼女に応援してくれるとあっては絶対に負けられない。
「彼女に……」のところ、どうして「に」を使っているのでしょうか?
「~が動詞てくれる」or「~に動詞てもらう」と言う風に習ってますが、間違っていますか?
ご教授ください。
>Hollyさん
こちらも私の間違いでした。
正しくは「彼女が応援してくれるとあっては」です!
「が」です。ご指摘ありがとうございました。