接続
動詞受身基本形+覚えはない
意味
没有被…的理由
解説
動詞の受身形につきます。
自分に向けた過去の誰かの行為について、強い批判・非難を表す文型です。
「なぜそんなことをされないといけないのか」「そんなことされたくない」みたいなニュアンスがあります。多くの場合、喧嘩腰で怒っているときに用います。
例文
(1) 見ず知らずの人に指図される覚えはない。 ▶
我可不想被不认识的人命令。
I don’t want to be bossed around by a complete stranger.
(2) お前にキレられる覚えはない。八つ当たりするな。 ▶
我可没惹你生气,你别乱发脾气。
Why are you angry? Don’t take it out on me.
(3) 自由にやれと言われてやったんだから、文句を付けられる覚えはない。 ▶
他们说让我自由发挥我就照做了,凭什么抱怨我。
You told me to do it my way, so don’t complain.
(4) バカにバカ呼ばわりされる覚えはない。 ▶
我可不想被傻瓜叫成傻瓜。
I don’t need to be called an idiot by an idiot like you.
(5) あなたが私の彼氏をどう思うかは勝手だが、私の恋愛をあなたに口出しされる覚えはない。 ▶
随便你怎么看我的男朋友,但是你没理由干涉我的恋爱。
You can think whatever you want about my boyfriend, but stay out of my love life.
(6) 舌打ちされる覚えはないが、何か迷惑かけたのか隣の人から舌打ちされた。 ▶
没理由被砸嘴,可不知为什么,可能是给旁边的人添了什么麻烦,被砸嘴了。
I didn’t do anything to deserve a sigh, but the person next to me clicked their tongue at me.
(7) お前に説教される覚えはない。 ▶
我可没理由被你说教。
I don’t need a lecture from you.
(8) 職場の人との付き合いとか忘年会とか、強制される覚えはない。 ▶
我可不想被强制去和职场上的人交往,或者被强制参加忘年会。
I shouldn’t be forced to socialize with coworkers or attend year-end parties.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (4件)
解説文の「避難」は少し変な感じがして、「非難」の誤用のではないでしょうか。
>KAKUSIさん
大変失礼しました。正しくは「非難」です。
修正しておきました!
この表現の英語訳は大変難しいと思いますが、やっぱり “don’t remember”と訳したら少し変な感じがします。「覚えがない」の「覚え」は「記憶」の方より、「習慣」の意味に近いかもしれません。”don’t remember”より、”not used to”/”don’t have a habit of”と訳すればどうでしょうかな。
>Anaphaxさん
ご指摘ありがとうございます!
英語の翻訳を全部修正してみたんですがどうでしょうか。