6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題15解説

目次

令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題15解説

問1 アイヌ語の言語類型

 アイヌ語はSOV型抱合語です。
 ちなみに日本語はSOV型で膠着語、中国語はSVO型で孤立語です。

 そういうものです! そう覚えてください。
 したがって答えは2

問2 アイヌ民族支援法

 最近の話題から出題されてやばっと思ったんですが、よくよく見るとサービス問題。選択肢3は明らかにおかしいです。アイヌ語は公用語ではありません。公用語とは公の場面で使用が義務付けられている言語のことですが、日本の公文書などでアイヌ語が用いられている事実はありません。

 答えは3です。

問3 沖縄の方言

 これはよく分かってないので、後で詳しく調べておきます!
 答えは2です。

問4 保存・継承のための取り組み

 選択肢4の方言札は、方言を話した人に対する罰として首に下げさせる札のことです。標準語の使用を強制させるために行われ、特に沖縄で厳しく行われていました。方言矯正教育の一環です。方言使用を推奨させるためではありません。これが不適当。方言札は方言使用を規制するためのものです。

 答えは4

問5 手話

選択肢1

 ディスレクシアとは、知的な遅れはないのに読み書きに困難を示す状態のことです。全然違う記述。

選択肢2

 違います。日本語と英語が全く異なるように、世界中の手話は全く異なるものです。

選択肢3

 「https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/k_11/pdf/s1.pdf」には努力義務はあるとの記述はあります。義務ではありません。

選択肢4

 
 日本手話はろう者同士の交流によって生まれた言語で、日本語とは異なる体系を持っています。

 答えは4です。

 




コメント

コメント一覧 (1件)

  • わたし、沖縄は好きで毎年のように行きますが、ふつうに関西弁で通じますし、
    相手の言ってることもわかります。
    でも、おばあの話す沖縄方言は日本語とは思えません。
    https://www.youtube.com/watch?v=3EyKHHliVLU

    今はヤマトグチとの混交が進んでいるというより、ほとんどヤマトグチ化してる感があります。
    若い人ほど昔ながらの沖縄方言を話せる人は、減ってきていますよね。

コメントする

目次