6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題11解説

目次

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題11解説

問1 集団語

 集団語とは、ある特定の集団の中で用いられる言葉のことです。この問題は職業の集団語なので、特定の職業の中で慣用的に用いられる言葉を探しましょう。

 1 「チャレンジする」は「挑む」の外来語
 2 「噛む」は芸人さんなどがよく使う集団語
 3 「衣紋掛け」はハンガーの和語
 4 「ご不浄」はトイレの婉曲表現

 したがって答えは2です。

問2 若者言葉

選択肢1

 若者言葉は若い人中心に使われる言葉なので、キャンパス言葉も、若い社会人が使う言葉も若者言葉の一種です。これは適当。

選択肢2

 SNS上でも若者言葉が使われることはあります。これは適当。

選択肢3

 アルバイトは元々ドイツ語で、明治時代から学生の間で使われていた隠語だそうです。今でも使われています。

選択肢4

 「T」を「テー」と発音する傾向があるのは若者ではなく、年配の方に多いです。(老人語)

 答えは4です。

問3 ネオ方言

 ネオ方言は標準語と方言の混交形式として生まれた中間的な言い方のこと。よく例として挙げられるのが「こーへん」です。標準語の「来ない」が関西方言の「けーへん」「きーへん」「きーひん」と混ざりあって、「こーへん」が生まれたとされています。

 1 ???
 2 気づかない方言
 3 ネオ方言
 4 ????

 選択肢3の「共通語と地域方言が混ざり合って」の部分がネオ方言です!
 答えは3

問4 言葉の男女差と年齢層

 1 正しい。「降るわよ」は20代女性よりも50代女性のほうが使いそう。
 2 「降るわよ」が使いやすいのはそもそも男性ではありません。不適当。
 3 「雨だぜ」が使いやすいのは女性ではありません。不適当。
 4 「雨だぜ」は50代男性よりも20代男性のほうが使いそうだから不適当。

 答えは1です。

問5 役割語

 特定の人物像をイメージさせる表現は役割語のことです。「~じゃ」というとおじいさんの感じがしたり、語尾に「ニャ」をつけると猫っぽくなったり、そういうやつ。

選択肢1

 主人公だけじゃなく登場人物全員に役割語が当てられる可能性があります。

選択肢2

 逆。人々が抱くステレオタイプを強める働きがあります。
 例えば、ひげをたくわえたおじいさんが登場して「~じゃ」を使っていたら、そのような人物は「~じゃ」を使うんだというステレオタイプがより強まります。

選択肢3

 正しいです。実際の人物が用いる表現と役割語は必ずしも一致するとは限りません。実際のひげをたくわえたおじいさんが「~じゃ」を使うとは限らないから。

選択肢4

 逆です。現実に存在しない架空の人物にも用いられます。ピカチュウの「ピカピカ」とか…

 答えは3です。




コメント

コメント一覧 (3件)

    • >なさん
      コメントありがとうございます。
      なるほど!なんだかそういう文献があるみたいですね。読んでみてから解説更新したいと思います。ありがとうございましたー

  • 問3の1、私もこういう言葉に名前があるのか知りたいです。
    確かに北海道ではゴミを「なげる」と言います。ゴミを放り投げるのではなく「捨てる」という意味で使います。
    もしかしてコレも「気づかない方言」に入るのでしょうか?道産子はみんな分かってて敢えて使ってますが。

コメントする

目次