6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

【N3文法】~ず(に)

接続

 動詞ない形+ず(に)

意味

 不…就…
 因为没有…而…
 ~しないで~

解説

 「ず」は動詞ない形に接続して、否定を表します。「ない」よりもやや硬い表現です。
 後件には他の動作を表す動詞等が接続され、全体として「~しない状態で~する」という文を作ります。(付帯状況)
 口語では「~ないで」が用いられます。
 「する」の場合は「しず」ではなく、「せず」になります。

例文

(1) 挨拶もせずにごめんなさい!
     连招呼都没打真是对不起!
     I’m sorry for not greeting you!
(2) いつでも笑顔を絶やさずに
     无论什么时候脸上都挂着微笑。
     Always keep a smile on your face.
(3) ご無理なさらずに体調気をつけてください。
     请不要勉强自己,多多注意身体。
     Take care of your health and don’t push yourself too hard.
(4) トイレ行って用足さずに帰ってくる。
     去了厕所还没上就回来了。
     Go to the toilet and come back without taking care of your business.
(5) 大体何も苦労せずにクリアできるゲームとか面白くない。
     基本上不费力就能通过的游戏没什么意思。
     Games that can be cleared without much difficulty are not interesting.

備考

 特になし




コメント

コメント一覧 (6件)

  • 3つ目の例文「ご無理ならさずに体調気をつけてください」と書いてありますが、「ご無理なさらずに」のはずではないでしょうか?

  • >Oliさん
    そうですね! 間違っていましたので修正いたしました。
    ご指摘ありがとうございました。

  • 【後ろには他の動作を表す動詞等が接続され、全体として「~しない状態で~する」という文を作ります。】
    この意味がよく分かりませんので、ちょっと説明してもらえますか?

    • >钟钟钟さん
      「~ずに」は、「~ずに~する」という文型を取りやすいのです。
      例えば「ご飯も食べずに出かける」という文では、「ご飯を食べない状態で出かける」という意味を表します。つまり「~ず」の後ろには他の動作を表す動詞が接続されます。このような要素を付帯条件と呼びます。また、後件は省略されることもあります。

  • 您好,想问一下这句话:水を(沸かし)もせずに、そのまま飲める国は世界でもそう多くはない。沸かす不是一类动词吗,せずに不是三类动词才有的接续,他们2个为什么可以结合在一起?

    • >GNebulaさん
      「沸かす」は五段動詞です。
      「沸かしもしない」の「しない」が変形して「せずに」と変わっています。
      「沸かす」とは関係ありません。「沸かす」の後の「する/しない」の活用です。

コメントする

目次