接続
名詞+に対して
名詞+に対する/対しての+名詞
動詞普通形+のに対して
い形容詞普通形+のに対して
な形容詞語幹+な/である+のに対して
※名詞+な/である+のに対して (③対比のときだけ)
意味
①对…/向…
②每…/比例是…/…比…
③与…相反/…而…
解説
3つの意味があります。
①対象
名詞にのみ接続します。
②比例
数量を表す名詞に接続して、比例を表します。
③対比
名詞、動詞、イ形容詞、ナ形容詞に接続して、2つの物事の対比を表します。
例文
①対象
(1) 皆さまのご支援に対し、深く感謝申し上げます。 ▶
对各位的支持表示深深的感谢。
We deeply appreciate everyone’s support.
(2) 悪口に対しては無視するのが一番良い。 ▶
无视坏话最好。
Ignoring insults is the best course of action.
(3) 彼は仕事や何に対しても言い訳ばかりだ。 ▶
他对工作和什么事都只是光找借口。
He always makes excuses for everything, including his work.
(4) 日本の性暴力に対する刑は軽いと思う。 ▶
我觉得日本对性暴力的刑罚很轻。
I think the penalties for sexual violence in Japan are light.
②比例
(5) 今回の区議会選挙では定数30人に対して、立候補者は60人もいた。 ▶
本次区议会选举,选举名额为30人,候补人数为60人。
In this ward council election, there were 60 candidates for 30 seats.
(6) 水100ccに対して砂糖、塩それぞれ5g入れます。 ▶
每100cc水中分别放入5g砂糖、5g盐。
Add 5 grams of sugar and salt each to 100cc of water.
(7) 漢字の多くは、一つの漢字に対して複数の読み方がある。 ▶
大多数汉字对于一个汉字有多个读法。
Many kanji characters have multiple readings.
(8) お客様1人に対して、スタッフ3人で対応致します。 ▶
每位客人,由3名工作人员来接待。
We will provide assistance with three staff members for each customer.
③対比
(9) 兄は成績が良いのに対して、弟はそうでもない。 ▶
哥哥成绩很好,而弟弟却不是。
While my older brother has good grades, my younger brother does not.
(10) 2016年の調査によると、健康寿命は男性が72.14歳だったのに対して、女性は74.79歳だった。 ▶
根据2016年的调查,男性的健康寿命是72.14岁,而女性则是74.79岁。
According to a 2016 survey, the healthy life expectancy for men was 72.14 years, while for women, it was 74.79 years.
(11) 日本海側はよく雪が降るのに対し、太平洋側の降雪量はそれほどでもない。 ▶
日本海一侧经常下雪,而太平洋一侧的降雪量却不是很大。
The Japan Sea side often experiences heavy snowfall, whereas the Pacific side has less.
(12) 駅の北側は商業施設が密集し人々が行き交うのに対し、南側は住宅街があり物静かな印象を受ける。 ▶
车站北侧商业设施密集,行人往来,而南侧则是住宅街,给人以安静的印象。
The north side of the station is densely packed with commercial facilities and bustling with people, whereas the south side is a residential area, giving a quiet impression.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (2件)
質問です。
検査官は、組織に対して検査を実施した。
と
検査官は、組織に対する検査を実施した。
国語的には、どちらが正しいのでしょうか?
>匿名さん
(1)検査官は、組織に対して検査を実施した。
(2)検査官は、組織に対する検査を実施した。
どちらも文法的に適格です。
どちらも「検査を実施した」が述語です。
違う点ですが、(1)では述語「検査を実施した」の対象「組織」をニ格で取っています。この対象の「に」は複合助詞「に対して」に言い換えています。
(2)は「検査を実施した」における名詞「検査」を詳しく説明する名詞修飾節「組織に対する」がくっついています。
だからどっちも正しいです。
(2)は複文なので(1)よりも難しめ。学生に教えるならまず(1)じゃないかと思います。