6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和5年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3A解説

目次

令和5年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3A解説

(1)子音の発音に関わる調音法

 日本語の規範的な音についてのお話です。ここでいう「規範的な音」は東京方言(日本語標準語)の音声を指しています。

選択肢1

 「た」の子音は [t]歯茎破裂音  → 調音法は破裂音
 「つ」の子音は [ts]歯茎破擦音 → 調音法は破擦音

 調音法は確かに異なります! これが答えですね。

選択肢2

 「な」の子音は [n]歯茎鼻音 → 調音法は鼻音
 「ぬ」の子音は [n]歯茎鼻音 → 調音法は鼻音

 調音法はどちらも鼻音で同じです。「なぬねの」の子音は全部 [n]。

選択肢3

 「は」の子音は [h]声門摩擦音 → 調音法は摩擦音
 「ふ」の子音は [ɸ]両唇摩擦音 → 調音法は摩擦音

 どちらも調音法は摩擦音です。調音点は違いますけどね。

選択肢4

 「ら」の子音は [ɾ]歯茎弾き音 → 調音法は弾き音
 「る」の子音は [ɾ]歯茎弾き音 → 調音法は弾き音

 どっちも弾き音です。「らりるれろ」は全部 [ɾ] で同じ。

 だから答えは1です。

(2)様々な調音点

 1 「か」の子音は [k]軟口蓋破裂音
 2 「な」の子音は [n]歯茎鼻音
 3 「ま」の子音は [m]両唇鼻音
 4 「ら」の子音は [ɾ]歯茎弾き音

 合ってるのは選択肢3! 答えは3です。

(3)舌の最高点の位置、口の開き具合

 母音の問題が出たら絶対思い出したいのはこれ!

 これを問題冊子の余白に書いて問題を解くと楽です。私そうしてます。
 母音は①唇を丸めるかどうか、②舌の前後位置、③舌が高いかどうか(口の開き具合)の3つで音が変わります。↑の図において、「お」だけ赤い〇がついてますが、それは「お」が円唇母音(唇を丸めて発音する音)だってことを表してます。舌の前後位置でいうと、左側から「い」「え」は舌が前のほうに来て発音する音(前舌)で、「あ」「お」「う」は後ろのほうに来て発音する音(後舌)です。舌の高さ(口の開き具合)でいうと、「い」「う」は発音するときに舌が上顎にめちゃくちゃ近づいて空間が狭くなるから狭母音(舌が上顎に近づいて高いところに位置するから高母音とも)、「え」「お」はそれよりも少し下に位置して半狭母音、「あ」は口が全開になるんで舌が上顎から最大限に離れ、口腔内の空間が広くなります。だから広母音、あるいは舌が口腔内の一番低いところに位置するので低母音とも言います。

 これを踏まえて選択肢を見ましょう! 正しくは次のようになります。

 1 「い」は前舌音なので舌の前部が高く、狭母音なので口の開きが狭い。これ正しいです!
 2 「う」は後舌音なので舌の後部が高く、狭母音なので口の開きが狭い。
 3 「え」は前舌音なので舌の前部が高く、半狭母音なので口の開きがまあまあ狭い。
 4 「お」は後舌音なので舌の後部が高く、半狭母音なので口の開きがまあまあ狭い。
 
 答えは1です。

(4)半母音

 問題文を読んで解きます。
 「半母音」と来たら「やゆよ」と「わ」のことを思い出してください。半母音は別名、接近音とも言います。私の肌感覚だと接近音という名前で呼ばれるほうが多い感じがしますが、今回は半母音も出題してきました。だから   ア   に入るのは「接近音」です。入破音は日本語標準語にはないので覚える必要はなし。

 それから…
 接近音(半母音)ときたら「やゆよ」と「わ」を思い出して!と言いました。「やゆよ」「わ」の子音をIPAで書くと [j] と [ɰ] です。「やゆよ」の子音を /y/ とするのはローマ字であってIPAではありません。「わ」の子音は私は一般に [ɰ] だと思っているんですが、問題文にもあるように [w] の場合もあります。日本語標準語においてはどちらか一つとは決めにくいようです。というわけで   イ   は [j] です。

 答えは3です。

(5)母音や子音が元の音から変化する現象

 音韻現象の問題です。

選択肢1

 格(かく)+好(こう) → 格好(かっこう) ※促音化
 面(めん)+倒(とう) → 面倒(めんどう) ※連濁

 「面倒」は後部要素の語頭子音が有声音 [d] に変わってるので連濁促音化はしてません!

選択肢2

 酒(さけ)+屋(や) → 酒屋(さかや)   ※音韻交替(母音交替あるいは転音とも)
 白(しら)+樺(かば) → 白樺(しらかば) ※音韻交替(母音交替あるいは転音とも)

 sake が saka に、siro が sira になる上のような音韻現象は音韻交替と言います。特に母音が交替しているこれらは母音交替や転音とも呼ばれます。これが答え。

選択肢3

 春(はる)+雨(あめ) → 春雨(はるさめ) ※音韻添加
 風(かぜ)+上(かみ) → 風上(かざかみ) ※音韻交替(母音交替あるいは転音とも)

 「春」と「雨」は合わさると何だか知らないけど元々なかった /s/ が現れます。これは音を添加したってことで音韻添加って呼ばれます。

選択肢4

 期(き)+限(げん) → 期限(きげん)   ※音韻現象は起きてません
 長(なが)+靴(くつ) → 長靴(ながぐつ) ※連濁

 答えは2です。




コメント

コメント一覧 (2件)

  • いつもお世話になっています。
    (2)の答えは3の書き間違えではないでしょうか?

    • >匿名さん
      ありがとうございます! 入力ミスでした。答えは3です。修正しました。

コメントする

目次