6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3D解説

目次

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3D解説

(16)フォーカス

 否定文において否定されている部分をフォーカスと言います。例えば「忙しくて見ていない」は「見ている」を否定していて、「忙しくて見ていないわけではありません」は「忙しくて」を否定しています。否定する部分が違うと意味も違ってきます。

 答えは1です。

(17)フォーカスはどこ?

 講演会には50人も参加していない。
  〔解釈A〕講演会に50人参加していない(欠席者50人)
  〔解釈B〕講演会に参加している人は50人に達していない(参加者50人未満)

 問題文を読むと、上記のような2つの解釈が可能だそうです。それぞれの解釈はどこにフォーカスが置かれることによって現れるのかを見ます。

選択肢1

 「講演会に」を否定するのであれば、講演会以外のところには参加しているってことが含意されます。それは欠席者50人という解釈には至りません。

選択肢2

 「50人」を否定するなら「50人未満の人が参加した」って解釈になるので〔解釈B〕になります。

選択肢3

 「参加している」を否定すると「50人参加していない」という意味になり、つまり〔解釈A〕の「50人欠席」という意味になります。これが答え。

選択肢4

 「50人も参加している」を否定するなら「50人未満の人が参加した」となるので、〔解釈B〕になります。

 というわけで答えは3です。

(18)呼応副詞

 「おそらく」が来たら後ろに「だろう」や「かもしれない」が来るように、ある語を使うと別の語も現れてくるような現象を呼応と言います。副詞の中にはこうした呼応を起こすものがあって、その副詞は呼応副詞と呼びます。陳述副詞とも言うけど。それはどれかと聞いてます。

選択肢1

 「いまだに」と「ない」が呼応しているように見えます。
 でも「彼はいまだに学生だ」と肯定形も使えるところを見ると、「いまだに」の後ろに絶対「ない」が来るってわけではないので呼応関係にありません。

選択肢2

 「ろくに」の後ろには絶対「ない」が来ます! 「ろくに~ない」という文型ですね。
 これで動作が十分に行えていないことを表します。これが呼応。

選択肢3

 「本当に食べたい」「本当に食べたくない」と肯定も否定も来れる。「本当に」と「ない」は呼応関係にありません。

選択肢4

 「まだ」と「ない」は一緒に使えそうなものですけど、「まだ学生だ」と肯定形も来れるのでやっぱり呼応してないです。

 したがって答えは2です。

(19)取り立て助詞と呼応する「ない」はどれ?

 選択肢は全部取り立て助詞です。これで例文を作ってみて後ろに否定述語「ない」が呼応するかどうか見てみましょう。肯定形の文が作れたら呼応しないことが証明できます。

選択肢1

 「お肉しか食べない」と言えますけど、「お肉しか食べる」とは言えないところを見ると、「しか」は「ない」と呼応してます!

選択肢2

 「しか」は「ない」と呼応するのは選択肢1で分かってます。じゃあ「さえ」は?
 「水さえ飲まない」「子どもさえできる」と否定も肯定も来れそう。「さえ」は否定と呼応してるわけじゃない。

選択肢3

 「水すら飲めない」「もう声を掛けることすら辞めた」と否定も肯定も来れるので「ない」が呼応してるわけじゃないです。

選択肢4

 選択肢3の「すら」、選択肢2の「さえ」からこの選択肢は間違い。

 したがって答えは1です。

(20)例文検証の時間

 限定って何か、評価って何か、極限って何かってことが言葉から大体分かればいいんですけど、分からないと正しい例文を作れない可能性があります。そこが例文検証の難しいところ…

選択肢1

 「お肉ばかり食べる」が限定の「ばかり」。これに禁止を表す述部だから「な」をつけてみましょう。「お肉ばかり食べるな」と言えます! 共起しにくいじゃなくて共起する。この選択肢は間違い。

選択肢2

 「納豆なんか食べない」が評価の「なんか」。否定の「ない」が付けられるのでこの選択肢は間違い。

選択肢3

 「大人にまで人気だ」が極限の「まで」。この述語をタ形にしてみましょう。例えば「子どもから大人まで遊んだ」とか。全然言えますからこの選択肢は間違い。

選択肢4

 「コーヒーでも飲もう」が例示の「でも」。これをタ形にしたいんですけど、例えば「コーヒーでも飲んだ」ってなんか変。共起しにくいようなのでこの選択肢が正しいです。

 答えは4です。




コメント

コメント一覧 (7件)

    • >Horikawa 堀川さん
      考えると混乱してしまいますので私も自信がない問題です…
      どのように考えて2となりましたか?

  • D(20) 4.「その動きなら子供でもできた。」は例示にならないのでしょうか?

  • こんにちは〜。
    (20)の4で、子供でもできた は平叙文ではないですか??

    • >太郎さん
      コメントありがとうございます!
      「子供でもできた」の「でも」は極限だと思います。極限には、最低限のこと、とても難しいことの両端があります。
      最低限のことは「子供でもできた」みたいに一番できそうにない人でもできるみたいな例です。
      とても難しいことは「大人でもできない」みたいに一番できそうな人でもできないみたいな例です。
      どちらも極限です。

      • 早速ご返信ありがとうございました。例示の’というのを見落としていました。。。はあ。。難しいですね。覚えることが多い。。ありがとうございました。!!

コメントする

目次