6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(12)解説

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(12)解説

(12)「の」の用法

 「の」の問題が出てきたら、とりあえず「が」に置き換えてみて!

 1 「が」に言い換えられない
 2 「が」に言い換えられる
 3 「が」に言い換えられない
 4 「が」に言い換えられない
 5 「が」に言い換えられない

 選択肢2だけ「が」に言い換えられました。なぜなら名詞修飾節内の「が」は「の」に置き換えられることがあるからです。「本の好きな子ども」は名詞「子ども」を修飾する名詞修飾節「本の好きな」があります。これはもともと「本が好きな」だったんですけど、この「が」は「の」に置き換えられるので選択肢2のような文ができあがってます。

 他の選択肢は名詞修飾節内の「の」ではありません。名詞と名詞の意味関係を表す「の」です。
 答えは2です。




コメント

コメント一覧 (6件)

  • いつも見させていただいています。ありがとうございます。
    令和1年度、試験Ⅰ、問題1⑿について、「の」は格助詞ではないと思っていたのですが、格助詞なのでしょうか。格助詞は「を」「に」「まで」「が」「より」「から」「で」「へ」「と」の9つだと思っておりました。お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。

    • >本田さん
      ノ格は述語との関係を表すものではありませんが、名詞と名詞を結び付ける機能があり、格助詞です。

      • ご返信ありがとうございます。承知しました。格助詞の覚え方として「鬼までが夜からデート(ヲ・ニ・マデ・ガ・ヨリ・カラ・デ・ヘ・ト)」と習い、ノ格がここには入っていないのですが、ノ格は特別なのでしょうか。いろいろ調べても自分ではわからず、申し訳ありません。

        • >本田さん
          ノ格は特別だと思ったことはないですが、確かにノ格は述語との関係を表すものではありませんので、そういう観点から言うと他の格助詞とは違う性質を持っています。しかしノ格は格助詞です。
          研究者によって分類の立場が異なると思われますので、教えられた先生はノ格は格助詞ではないという立場なのかもしれません。ここで疑問ですが、ノ格が格助詞じゃないとすれば何なのでしょうか。また、ノ格が格助詞ではないというなら「ノ格」という表現は誤りですね…

          • ご返信ありがとうございます。調べたところ、先生がおっしゃる通りノ格は格助詞で間違いなさそうなので、今までの覚え方にノ格を足して覚えようと思います。それまでずっと格助詞は9つだと思いこんでいたので、先生の解説に出会えて感謝しております。ありがとうございます。

  • 原沢伊都夫氏の日本語教育文法の149ページに、学校文法では10形式であるが、日本語文法では、「の」と「や」を含まず「まで」を入れた9形式との記述があるのを見つけました。「明後日の試験を控え、基礎がなっていないままで、鬼が・・・の後は何だっけと探していた66才を控えた受験生より」

コメントする