6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題6解説

目次

平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題6解説

問1 ビリーフ

 「自分の考え」っていうところからビリーフを思い出せればいいですね。ビリーフはどのようにすれば言語を習得できるかという考え方のことで、信念とかって訳されます。

 ビリーフが出題されるのは少なくはないので、覚えておけば点数に結びつくことがあります。
 答えは2です。

問2 学習者の立場からも教科書を分析する

 1 教師自身がタスクをやってみると、学習者の立場からも教科書を分析できますね。
 2 これは教師の立場からの分析です。
 3 教師仲間に聞くのは、教師の立場からの分析です。
 4 これは教師の立場からの分析です。

 したがって答えは1です。

問3 自己の学習の全体像を把握する

 自己の学習の全体像を把握するということは、昨日何勉強した? 今日何勉強した? 明日何勉強するみたいな計画のことです。これが把握できれば、選択肢3の学習の進度や到達度も分かります。
 したがって答えは3です。

問4 生教材

 生教材(レアリア)とは、実際の社会で用いられている物のことです。例えば教室に本物の果物を持っていってそれで授業したりすると学習者の興味を引いたりできます。

 1 正しいです。体験談で用いられるビジネス日本語のレベルは学習者のレベルに合っていないかもしれません。
 2 正しいです。就活を体験した人の話には最新の情報もあるでしょうし、体験談なので当事者の情報が含まれています。
 3 正しいです。体験談なので情報は限定的です。人によって体験に対する感じ方は違うので、その話を普遍化して扱うことは難しいです。
 4 間違いです。体験談の記事はインタビューか一人語りの形式をまとめたものと思われます。自然な会話モデルとは言えません。

 したがって答えは4です。

問5 教材の選択を扱い方

 1 初級クラスの学習者にとって、新聞は難しすぎます。
 2 初級クラスの学習者にとって、ラジオは難しすぎます。しかも文化的意味について発表も… これは無理。
 3 正しいです。ビデオは初級クラスの学習者でも見られますし、自国の新年についてはみんな知っています。
 4 初級クラスの学習者にとって、百人一首は難しすぎます。

 したがって答えは3です。

 




コメント

コメントする

目次