接続
動詞普通形+(の)かもしれない
い形容詞+(の)かもしれない
な形容詞語幹+(なの)かもしれない
名詞+(なの)かもしれない
意味
也许…
可能…
解説
話者の推測を表します。前には「もしかして」や「もしかすると」、「ひょっとすると」などが呼応することもあります。
「かもしれない」は、「でしょう」や「はず」よりも物事が発生する可能性が低いです。
なお、「かもしれない」の前には「の」が挿入されることがあり、この「の」は話者の強めの推量を表します。な形容詞に接続する場合は「なの」になります。「雨が降るかもしれない」と「雨が降るのかもしれない」では、後者の方が話者の推量・推測を強く表したものとなります。
彼は来るかもしれない。(半々)
彼は来るだろう。(~80%程度)
彼は来るはずだ。(~99%程度)
彼は来る。
例文
(1) せっかくお薦めしてくれた映画だけど、ホラーなら一人で見れないかもしれません。 ▶
难得是别人给推荐的电影,但因为是恐怖片一个人不太敢看。
I might not be able to watch the recommended movie alone if it’s a horror film, even though it’s highly recommended.
(2) 混んでるから座れないかもしれない。 ▶
因为很挤可能没有座儿。
I might not be able to find a seat because it’s crowded.
(3) 夫が不倫をしているかもしれない。 ▶
我丈夫可能在出轨。
My husband might be having an affair.
(4) もしかするとこれから雪が降るかもしれない。 ▶
可能从现在开始要下雪。
There might be snowfall coming later.
(5) 彼は人よりも少しだけ悲しい人生を送ってきたのかもしれない。 ▶
他可能比普通人过得悲惨一些。
He might have lived a slightly sadder life than others.
(6) 喉が痛いから、ひょっとしたら風邪を引いたかもしれない。 ▶
我的喉咙有点痛,有可能感冒了。
Since my throat hurts, I might have caught a cold.
(7) あの時ああしていれば違う結果だったかもしれないと後悔するのは虚しいことだ。 ▶
那个时候如果那样做了结果可能会不一样,但是现在后悔也晚了。
It’s futile to regret and think that if I had done things differently at that time, the outcome might have been different.
(8) 新しい出会いが私の何かを変えてくれるかもしれない。 ▶
新的邂逅可能会改变我。
A new encounter might change something about me.
(9) 笑顔さえあれば、言葉は要らないのかもしれない。 ▶
只要笑一笑,可能不需要什么语言。
With just a smile, words might not be necessary.
(10) 年末年始は忙しくて休む暇さえないかもしれない。 ▶
年末年初忙到休息的时间都可能没有。
I might not even have time to rest during the busy year-end and New Year period.
(11) 明日は雨が降るかもしれない。 ▶
明天可能会下雨。
It might rain tomorrow.
(12) 彼は遅刻するかもしれない。 ▶
他可能会迟到。
He might be late.
(13) 試験に合格できるかもしれない。 ▶
可能会通过考试。
I might pass the exam.
(14) 彼女の話は真実かもしれないし、嘘かもしれない。 ▶
她的话可能是真的,也可能是谎言。
Her story might be true or it might be a lie.
(15) 彼の言葉は冗談かもしれないが、それには深い意味があるかもしれない。 ▶
他的话可能是开玩笑,但可能有深层含义。
His words might be a joke, but they could carry a deeper meaning.
(16) このプロジェクトは成功する見込みがあるかもしれないが、リスクも存在する。 ▶
这个项目可能会成功,但也存在风险。
There is a possibility of success for this project, but there are also risks involved.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (2件)
老师,您好.想求教例句中
彼は人よりも少しだけ悲しい人生を送ってきたのかもしれない
这句话为什么要用のかもしれない呢
てきった不算作是动词吗.为什么后面要接の呢.
谢谢
>evanleeさん
コメントありがとうございます!
「彼は人よりも少しだけ悲しい人生を送ってきたのかもしれない」において、ここで用いられている「の」は話者の強めの推量を表します。話者の推量を強調する必要がなければ、「の」は必要ありません。
また、「~てきた」は補助動詞ですので、その後に「の」は付かないのではないかとの質問ですが、付いても間違いありません。私のまとめ方に問題がありました。正しくは以下のような接続になります。
動詞普通形+(の)かもしれない
い形容詞+(の)かもしれない
な形容詞語幹+(なの)かもしれない
名詞+(の)かもしれない
ご指摘の通り、内容を追記・変更致しますので、よろしくお願いいたします。