接続
名詞+ありきで+述語
名詞+ありきの+名詞
名詞+ありき+だ
意味
~があることを前提として
~の存在を前提として
以…为前提
based on
starting from
解説
「~ありき」は、「~の存在を前提として」という意味です。
例えば「答えありきで議論してもしかたがない」は、答えがすでに存在していながら議論をすることは意味がないという意味です。
造語力はそれほど高くないので、接続できる名詞はあまり多くありません。
例文
(1) 答えありきで議論してもしかたがない。 ▶
以结论为前提进行讨论也没有意义。
It’s pointless to discuss with a predetermined answer.
(2) 結論ありきの会議では反論しても意味がない。 ▶
在以结论为前提的会议上进行反驳也没有意义。
It’s meaningless to argue in a meeting with a predetermined conclusion.
(3) 残業ありきでスケジュールを組むのは間違っている。 ▶
以加班为前提制定日程是错误的。
It’s wrong to schedule based on the assumption of overtime work.
(4) 増税ありきの政策はダメだ。 ▶
以增税为前提的政策是不好的。
Policies based on increased taxation are not good.
(5) 結婚って相手ありきのことだから、自分のことばかり考えてはダメ。 ▶
结婚是以伴侣为前提的事情,所以不能只考虑自己。
Marriage is about having a partner, so it’s not good to only think about oneself.
(6) 保護した動物を生かす努力をしてほしい。殺処分ありきの風潮を改めるべきです。 ▶
希望能够努力让保护的动物得到生存机会,应该改变以安乐死为前提的趋势。
I hope efforts will be made to give protected animals a chance to live and we should change the trend of relying on euthanasia.
(7) 私の結婚観は、愛ありきではない。 ▶
我的婚姻观不以爱为前提。
My view of marriage is not based solely on love.
(8) これから住み続ける家は、リスクありきで建てるべきではありません。 ▶
今后要居住的房屋不应以风险为前提而建造。
The home we will live in should not be built with risks as the primary consideration.
備考
特になし
コメント