6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題5解説

目次

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題5解説

1番

問1

 接続助詞で終わり主節がない表現(言いさし表現)がたくさん出てきてます。
 「キッチンで水漏れしているのですが」 → 「それは大変申し訳ございません」
 「今すぐはちょっと…」 → 「あー、難しいですよね。
 「あのう、すみませんが、できるだけ…」 → 「はい、できるだけ早く伺います」

 これらに対して聞き手は省略された後件を理解し、先取りして返答します。
 問1の答えはdです。

問2

 修理がいつ来るかは「お昼ぐらいは?」に対する「あっ、大丈夫です」だけ聞き取れれば分かります。前半のやり取りは聞き取れなくてもこれだけ分かれば答えが分かる。
 問2の答えはaです。

2番

問1

 2010年と2020年における20代と60代の睡眠時間の調査結果の発表です。
 20代は何時間、60代は何時間、10年前と比べて… みたいなたくさん数字が出てきています。
 この聴解問題は「ピー」の部分に入る文はどれか、という問題です。なので「ピー」の場所を把握して、文脈からそこに入る文を選択肢から選ぶ必要があります。

 ポイントはここ。

 「一方、60代の平均睡眠時間は6時間30分で、20代とは異なり、10年前と比べて、【ピー】。」

 この文だけ見ると60代の平均睡眠時間は10年前と比べて増えているのか減っているのか分かりませんが、実際は「20代とは異なり」という文脈に支えられて答えが推測できます。その前に20代は10年前と比べて13分短くなったと言ってるので、60代は20代とは異なり短くなってないんだなと分かります。
 このように【ピー】部分に入る文は文脈から推測する必要があります。

 問1の答えはcです。

問2

 聴解問題をよくよく聞くと次の表のようになります。

2010年 2020年
20代 6時間3分 5時間50分
60代 ??? 6時間30分

 この「???」の部分がどうであるかを選択肢から選ばせる聴解問題なんですが、どうも答えが選べません。

 「一方、60代の平均睡眠時間は6時間30分で、20代とは異なり、10年前と比べて、【ピー】。」

 20代は10年前に比べて睡眠時間が短くなっています。その後「一方~60代は20代とは異なり」とニュースが読まれるので、この文脈から60代は短くなってはないんだと分かります。しかし短くなってないということは、①長くなっているか、②同じかの2択。この聴解問題の選択肢にはこの2択が含まれているのでどうも答えが絞れません。

 したがって問2の答えはcです。

3番

問1

 一日のルーティンが部分的に出てきて、それを繋げる力が必要。
 問1の答えはdです。

問2

 聴解問題を聞く限り、1日のルーティンは「窓を開ける→洗濯する→会社にいく→→帰る途中でスーパー→帰宅する→散歩する」です。そのうえである学習者が2⃣を選んだとしたら…
 2⃣は帰宅してからスーパーに言ってます。本当は帰宅する前にスーパーに寄ります。男性は「仕事が終わってから家に帰るときにスーパーによる」と言いましたが、「帰る時」と「帰った時」を混同したのではないかと思われます。

 問2の答えはbです。




コメント

コメントする

目次