6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題6解説

目次

令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題6解説

1番

 「やけど」が「やどけ」に。
 こういうのを音位転換と言います。
 「ふんいき」が「ふいんき」になるのもこの音位転換です。

 答えはbです。

2番

 「許してもらえなかったんです」と可能形を使えば正しかったんですが、可能形を使わず「許してもらわなかったんです」と言っています。
 答えはcです。

3番

 「いったら」が「いくと」になる誤りです。
 条件の「たら」と「と」を混同しているみたい。
 答えはcです。

4番

 「食べよう」が「食べろう」になる誤り。これは意向形。
 一段動詞「食べる」を五段動詞だと勘違いしているみたい。
 答えはaです。

5番

 「こどもたちに」なら正しいですが、「こどもたちが」と言ってます。
 助詞が間違っています。
 答えはdです。

6番

 「ほとんど」が「たいてい」になっています。これら2つの品詞は副詞。
 答えはbです。

 ちなみに「ほとんど」は割合、「たいてい」は頻度です。

7番

 「買うことができます」の「こと」は形式名詞です。
 「水を飲むことは大切だ」「水を飲むのは大切だ」のように、「こと」は「の」に言い換えられることもあります。しかしこの「こと」は言い換えられません。なぜなら「~ことができます」という文型の一部分だからです。

 したがって答えはdです。

8番

 「判断しかねます」で正しいのに、「判断しかねません」とさらに否定して逆の意味になっちゃいました。
 どっちが肯定でどっちが否定か混乱しているみたい。
 なので答えはaです。

 




コメント

コメントする

目次