6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題2解説

目次

平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題2解説

問1 主題

 下線部Aの続きに「主題を表す代表的な形式は『は』」とあります。とりあえず主題の「は」に着目してみましょう。
 ここで下線部Aの「主題になる」が何のか知っておかないといけません。これは主題化を指しています。例えば「大きな祭りがA市で行われた」の格成分「A市」を取り出して「A市では大きな祭りが行われた」とするのが主題化です。

選択肢1

 この文の主題は「母」です。「母」が主題化されたものだと仮定して元々の文は何だったのかを考えてみます。たぶん「誕生日になると母が私にケーキを焼いてくれた」です。元々の文の格成分である「母」を主題化したのが選択肢1の文です。

選択肢2

 主題化された「スマートフォン」を元々の文に直してると、「少し高いが、新しいスマートフォンがよい」です。つまり元々の文の名詞句「新しいスマートフォン」の中の被修飾語「スマートフォン」を主題化したのが2の文です。

選択肢3

 主題化された「あの笑顔」を元々の文には直せそうにありません。なのでこの文は元々の文の格成分あるいは名詞句を主題化したわけではないと考えられます。

選択肢4

 主題化された「課長に」の元々の文は「明日の会議で私が課長に報告しておきます」です。元々の文の格成分「課長」を主題化したのが4の文です。

 したがって答えは3です。
 ご協力ありがとうございました!!

問2 「は」と「が」の使い分け

選択肢1

 「象は鼻が長い」などのはが構文では、単文内で「は」と「が」が共起します。

選択肢2

 「私が食べた」と「私は食べた」のように、「は」が「が」の代わりになることもありますし、「写真を撮った?」と「写真は撮った?」のように「を」の代わりにもなります。

選択肢3

 「雨が降る」「私が食べる」みたいに、無意志動詞「降る」も意志動詞「食べる」も主語は「が」で示せます。
 そして「雨は降る」「私は食べる」みたいに「は」でも示せます。

選択肢4

 従属節は大きく4つに分けられます。

補足節 名詞と同じ役割を果たす名詞節や発言・思考等を引用する引用節など… マンガを見ることが好きだ。
彼は、私は結婚しないと言った。
名詞修飾節
連体修飾節
名詞を修飾する節 彼女が作った料理を食べた。
昨日買った服を着て行く。
副詞節 二つの事態の因果関係を表す条件節や目的を表す目的節など… 薬を飲んだら、治った。
逃げるために、車を用意する。
等位節・並列節 主節と対等な節や主節以外の節と対等な節 兄は頑固で、弟は柔軟だ。
分かるような分からないような、難しい。

 従属節について知らなくても、適当に複文を作って検証していけば答えに辿りつけますが… ちょっと非効率的。従属節には主節に対する従属度が高いものもあるし、低いものもあるということを知っていれば例文なんか作る必要はありません。

 例えば目的節が含まれる「進学するために、彼は一生懸命勉強した」では、前件と後件に別々の主語を取ることはできません。「彼女は進学するために、彼は一生懸命勉強した」というのは変ですよね。なぜなら目的と行動は同一主体によって行われる必要があるからです。ところが「彼は、私は結婚しないと言った」みたいな引用節であれば、主節には「彼は」、従属節には「私は」と別々の主語を取れます。引用節は主節に対する従属度がかなり低いです。
 というわけで、従属節内で「は」が使えるかどうかは従属節の種類によるのは間違いありません。

 したがって答えは4です。

問3 主題を表す形式

選択肢1

 「ケーキなら冷蔵庫に入れておいたよ」の「なら」は「は」に言い換えられます。「は」は主語を表すので、言い換えられる「なら」も主語を表すものです。
 この場合の「なら」は先行文脈の「ケーキについての話題」を引き継いで、それについて述べるときに用いるものです。

選択肢2

 「なんか」は「うちの会社は年末なんかは特に忙しくなる」の列挙用法、「あいつなんかに負けてたまるか」の軽蔑・軽視・謙遜、「こんなことになるなんて」の意外性を表す用法があります。いずれも主題に対する主観的な評価を表しているとも言えます。この選択肢は主観と客観が逆です。
 ご協力ありがとうございました!

選択肢3

 「私としては、賛成できません」の「としては」は、身分や立場を表すときに用います。
 言葉を定義する文の主題には「アコモデーション理論とは…」の「とは」が用いられます。

選択肢4

 「彼ったら、お金持ちなの」「彼ったら、私のすっかり誕生日忘れてたの」の「彼ったら」は「彼は」と言い換えられるので従属節ではありません。「彼は」と同じということは主題を表していると言えます。また、同時に対象への蔑視や非難、驚きや意外性を表せます。
 条件節の「たら」は「彼が来たら教えます」の「たら」です。「ったら」と関係ないと思いますが…

 したがって答えは1です。

問4 無助詞化できるものとできないもの

 適当に例文を作って、無助詞化できるかどうか見ます。

格助詞 例文 助詞なし
ト格 ◯彼女と結婚する。 ✕彼女結婚する。
ニ格 ◯友達にあげる。 ✕友達あげる。
ガ格 ◯私が佐藤です。 ◯私佐藤です。
ヲ格 ◯アイスを食べる。 ◯アイス食べる。
デ格 ◯棒で殴る。 ✕棒殴る。
カラ格 ◯家から出発する。 ✕家出発する。

 こうやって例文作って検証してみてもいいですが、強い格、弱い格、中間的な格について知っていればこの問題は5秒で解けます。

強い格 ガ格、ヲ格 「私(が)食べる」「水(を)飲む」のように省略しやすい
「私がの~」「私をの~」みたいに「の」には接続できない。
「私がさえ~」「私をさえ~」みたいに取り立て助詞で取り立てられない。
中間的な格 ニ格 強い格と弱い格の中間的な性質を持つ。
省略できることもあるし、できないこともある。
弱い格 それ以外の格 「学校(から)家(まで)歩く」みたいに省略できない
「私からの~」「学校での~」みたいに「の」に接続できる。
「私でさえ~」「彼とさえ~」みたいに取り立て助詞で取り立てられる。

 ガ、ヲ、ニは省略できる、それ以外はできない。知識として覚えておくと便利です!
 したがって答えは3です。

問5 各言語における主題の表示手段とその用法

 1 英語は確かに強弱アクセントですが、英語の格成分って何ですか? 英語には格助詞はないですよね。
 2 その通りです。日本語も韓国語も語形変化する膠着語で、どちらも助詞があります。
 3 スペイン語には助詞がありませんから間違い(だそう)です! コメントでのご協力ありがとうございました。
 4 中国語では主題は普通文頭に置きます。声調とイントネーションが変わることで主題を示すなんてことはあり得ません。

 したがって答えは2です。




コメント

コメント一覧 (9件)

  • 独学で勉強していますので、先生の解説が、本当に助かっています。丁寧なわかりやすい解説を提示していただき、ありがとうございます。平成28年度の試験Ⅲ問題2問1の解説が、私には、よく理解できないので、もう少し詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

    • >kaoru Seikeさん
      ご返信が遅れて申し訳ありませんでした。
      この問題は、まずは各選択肢の主題を見つける必要があります。主題はその文で話し手が最も伝えたいことを表し、「~について言えば」と言い換えても意味が変わらないのが特徴です。
       1 「母について言えば」と言い換えられるので、「母」が主題
       2 「スマートフォンについて言えば」と言い換えられるので、「スマートフォン」が主題
       3 「あの笑顔について言えば」と言い換えられるので、「あの笑顔」が主題
       4 「課長について言えば」と言い換えられるので、「課長」が主題
      そして下線部Aでは、格成分や名詞句は主題になると言っています。「母」「スマートフォン」「課長」は格成分、つまり体言(名詞)で間違いありません。「あの笑顔」も一見すると名詞句に見えます。しかし名詞句は「これ」「それ」「あれ」などの指示詞に置き換えても文の意味が変わらないという特徴があり、選択肢3を「これは、何か良いことがあったに違いない」とすると意味が変わってしまいます。正しくは「あの笑顔を見た感じでは、何か良いことがあったに違いない」などとなります。「あの笑顔を見た感じで(は)」は名詞句ではないので、つまり「あの笑顔」も実は名詞句ではありません。
      このように、名詞句ではない「あの笑顔」も主題になることができるというのが下線部Aが示す内容になります。

    • ご多忙の中、早々にご返信いただきありがとうございます。丁寧なご回答をいただいたのですが、私の理解が良くないのか、下記の部分の理解が、まだ覚束無い状態です。
      ***名詞句は「これ」「それ」「あれ」などの指示詞に置き換えても文の意味が変わらないという特徴があり、選択肢3を「これは、何か良いことがあったに違いない」とすると意味が変わってしまいます。***
      選択肢1,2,4に「これ」を導入してみると、「1 これは誕生日になると私にケーキを焼いてくれた。2 少し高いが、これは新しいのがよい。4 これには、明日の会議で私が報告しておきます。」になりますので、1,4も少し変な感じになります。そこで、有生無生を考えて、「こちら」に差し替えると、「1 こちらは誕生日になると私にケーキを焼いてくれた。2 少し高いが、これは新しいのがよい。3 こちらは、何か良いことがあったに違いない。4 こちらには、明日の会議で私が報告しておきます。」このように考えると、差異が無いように思います。
      ***「あの笑顔を見た感じでは、何か良いことがあったに違いない」などとなります。「あの笑顔を見た感じで(は)」は名詞句ではないので、つまり「あの笑顔」も実は名詞句ではありません。***
      この部分も少ししっくりこないので、1,2,4は、完全名詞句で、3は、指示詞+名詞句だと考えると、差異が見られるように思うのですが、考え方が諄いでしょうか?誠に稚拙な質問をして申し訳ありません。お手すきの時にご回答をいただけたら、ありがたく思います。よろしくお願いします。

  • 問3の選択肢2について

    話し言葉と書いてあるので、
    (友達と買い物に行き)
    『あ、これなんか良さそう!』
    という場合に使う『なんか』ではないでしょうか。

    『これ』という主題に対する評価を表していると思いますが、”客観的”ではなく、”主観的”なので適当ではないと解釈しました。

  • >たけさん
    コメントありがとうございます! 問題確認しました。
    確かに「なんか」は列挙と意外性を表す用法で主観性を持ってます。主題への評価というのも頷けます…
    ご指摘の内容が正しいと思いますので、内容を修正しておきます。ありがとうございました!

  • 問1は本当に難しいですね。
    赤本p54を読んでいてひらめきました。
    主題(〜はの前に来るもの)は元々の文から取り立てられたものとして見たとき、
    1、2、4は元の文が作れます。
    「誕生日になると母が私にケーキを焼いてくれた(母は格成分からの取り立て)」
    「新しいのは少し高いスマートフォンがよい(少し高いスマートフォンという名詞句に含まれる要素の取り立て)」
    「私が明日の会議で課長に報告しておきます(課長は格成分からの取り立て)」
    3は元の文が作れませんので格成分や名詞句からの取り立てではない!
    1日考えて個人的にはやっと少しすっきりできました!笑

  • >はしさん
    本当にありがとうございました! 主題化のことを言っていたんですね。
    解き方が分かりましたので、解説を更新しておきます。ご協力ありがとうございました。

  • いつも有難うございます。

    とても参考になり助かります。

    ところで、28年度試験Ⅲ2-5スペイン語ですが、スペイン語には助詞はありませんので、ここで不適当なのが分かります。例の一つとしては、スペイン語では主語である人称代名詞を省略出来るので、省略出来る人称代名詞をあえて表現すれば、それが主題を表しています。

    良かったら参考にしてくださいませ。

    • >ハットリさん
      ありがとうございます!
      解説をコメント参照で更新しておきます!

コメントする

目次