平成27年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3D解説

目次

平成27年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3D解説

(16)丁寧体と普通体

選択肢1

 〇猫である   <名詞+である>
 ✕美しいである <イ形+である>
 〇綺麗である  <ナ形+である>
 ✕食べるである <動詞+である>

 「である」を直接つけられるのは名詞とナ形容詞だけ。この選択肢は間違い。

選択肢2

 選択肢1で見たように、「である」がつくのは名詞とナ形容詞で、イ形容詞にはつきません。前件は間違い。
 動詞のダ体は「食べるだ」みたいな形を指しているのではなくて、言い切りの形「食べる」を指します。動詞はダ体にできるので後件は正しい。

選択肢3

 この選択肢が答え。名詞とナ形容詞は「である」がつきます。動詞とイ形容詞は「食べる」「美しい」と言い切りの形(ダ体)にします。

選択肢4

 「である」がつくのは名詞だけじゃなくてナ形容詞も。この選択肢は間違い。

 答えは3です。

(17)突然普通体が使用される場合

 同一会話で同一話者が普通体と丁寧体などのスピーチレベルを切り替える現象をスピーチレベルシフトと言います。

選択肢1

 あっ、雨だ。みなさん傘を持ってきましたか

 雨が降ってきた事実をそのまま描写する際には普通体で、その後聞き手に問いかけるときには丁寧体にシフトアップする例です。この選択肢は適当。

選択肢2

 申し訳ありませんが、ちょっと手伝っていただけますか?

 依頼や勧誘の場面では丁寧体を用いる方が多いと思われます。この選択肢は不適当。

選択肢3

 A:ギターが趣味なんですか?
 B:はいそうなんです。
 A:私も!

 たぶんこんな感じで、心的距離を近づけようとする場合は普通体になりやすいかも。この選択肢は適当。

選択肢4

 すごくおいしそうですね。どうやって食べようかな。

 独り言みたいに話し手の心情を表明するときには普通体になりそう。この選択肢は適当。

 答えは答えは2です。

(18)スピーチレベルシフト

 1 言語を織り交ぜて使う現象(コード・スイッチング
 2 相手によって自分の話し方をかえること。
 3 これが答え。
 4 状況に応じて使われる言語変種

 前の問題で触れたように、丁寧体と普通体が切り替わる現象はスピーチレベルシフトと言います。
 答えは3です。

(19)従属節の従属度が高い場合は普通体になる

 それぞれの選択肢の条件下で、普通体しか使えないものを探します。

選択肢1

 (1)◯彼女は綺麗ですし、美しいですし、好きです。 <従属節が丁寧体>
 (2)◯彼女は綺麗だし、美しいし、好きです。    <従属節が普通体>

 並列を表す「し」を用いる場合、丁寧体で「ですし」と言っても、普通体で「だし」と言ってもどちらでも大丈夫です。この選択肢は間違い。

選択肢2

 (3)〇具合が悪いですけれども、行きます。 <従属節が丁寧体>
 (4)〇具合が悪いけれども、行きます。   <従属節が普通体>

 「~けれども」の直前が丁寧体だろうが普通体だろうが関係なく使えます。この選択肢は間違い。

選択肢3

 (5)✕私は無理ですと思います。 <従属節が丁寧体>
 (6)〇私は無理だと思います。  <従属節が普通体>

 思考の内容を表す「と」の直前、つまり思考の内容を引用する場合は丁寧体にできず、普通体になります。この選択肢が答え。

選択肢4

 (7)〇用事がありますので、失礼します。 <従属節が丁寧体>
 (8)〇用事があるので、失礼します。   <従属節が普通体>

 「ので」の前は丁寧体でも普通体でも大丈夫です。この選択肢は間違い。

 答えは3です。

(20)普通体による会話の特徴

選択肢1

 (1)a 学生ではありません。
    b 学生じゃありません。
 (2)a 静かではありません。
    b 静かじゃありません。

 名詞とナ形容詞の否定に現れる「では」は口語では「じゃ」に置き換わります。この選択肢は適当。

選択肢2

 (3) 頭が痛い → 頭 痛い   <「が」を省略>
 (4) 顔を洗う → 顔 洗う   <「を」を省略>
 (5) 学校に行く → 学校 行く <「に」を省略>
 (6) 学校へ行く → 学校 行く <「へ」を省略>

 上記の例文を見ると、「が」「を」「に」「へ」は一応口語で省略できるようですが、「に」と「へ」は省略できない例も見られます。例えば「彼にやらせる」は口語でも「彼やらせる」とは言えないし、「アメリカへ荷物を送る」を「アメリカ荷物を送る」とは言えません。「に」「へ」は省略されることが多い、というのが間違い。

選択肢3

 「食べたいね」「そうだよ」「おいしいの」みたいに口語では終助詞がつきやすいです。この選択肢は適当。

選択肢4

 「おいしいか?」「もう洗濯したか?」みたいに「か」を使った疑問文は、どちらかというと男性的。主に女性が用いる、というところが間違い。

 答えは4です。




コメント

コメント一覧 (2件)

  • 17の3聞き手との心理的距離を近づけようとするは「わかる!」もでしょうか?

  • >くろねこみーこさん
    「わかる!」も良い例ですね!
    それまで丁寧体使ってたのに普通体「わかる!」を使うような例があれば、選択肢3の良い例文になりそうです。

コメントする

目次