日本語教師を目指す方向けの試験対策講座が4月5日(土)から開講! 受講者募集中

【N5文法】~てください/てちょうだい/ないでください/ないでちょうだい/てくれ

接続

 動て形+ください/ちょうだい
 動ない形+ないでください/ないでちょうだい

意味

 请…
 请不要…
 能否请您…

解説

 相手に対する要求、指示、命令を表します。
 より丁寧な表現に「~てくださいませんか」「~て頂けますか」「~て頂けませんか」「~ないでくださいませんか」「~ないで頂けますか」「~ないで頂けませんか」等があります。

 「~てください/ないでください」は丁寧な表現ではありますが、目上の人に使うと失礼な感じを与えますので注意が必要です。

 「~ください」は漢字で「~下さい」と書かれることもあります。

 「~てくれ」「~ないでくれ」は目上から目下に使われます。
 また、「~てちょうだい」「~ないでちょうだい」は母親と子供、家族間、友達間など、親密な間柄で用いられる表現です。

例文

(1) 安心して下さい。 
     请放心。
     Please rest assured.
(2) テスト頑張ってください。 
     考试加油。
     Please do your best on the test.
(3) 期待しないでください。 
     请不要期待。
     Please don’t expect too much.
(4) 明日8時に集合してください。 
     请明天8点集合。
     Please gather at 8:00 tomorrow.
(5) 気にしないでください。 
     请不要介意。
     Please don’t mind.
(6) 不要不急の外出はできるだけしないでください。 
     请不要不必要的外出。
     Please try to avoid unnecessary outings as much as possible.
(7) 早く教えてくれ。 
     快点告诉我。
     Please tell me quickly.
(8) 少し待っていただけませんか。 
     可以稍微等一下吗?
     Could you wait for a moment?
(9) 醤油取ってちょうだい。 
     请把酱油递给我。
     Please pass me the soy sauce.
(10) 危ないから包丁には触らないでちょうだい。 
     危险,请不要碰菜刀。
     It’s dangerous, so please don’t touch the knife.

備考

 特になし




コメント

コメント一覧 (3件)

  • 先生こんにちは!

    「~てくれ」っていう言い方よく聞こえますが、単に命令形を使う場合も色々あると思います。この二つは何か違いがありますか?

    自分の中にこの両方を言い換えることができる場合もあるが命令形のほうはより直接に結果を得たいっていう微妙な感じをしています。(←たぶんうまく表していません…とにかく)

    教えていただけませんか。

    • >Moonyさん
      コメントありがとうございます!
      「~てくれ」と命令形というのは、例えば「教えてくれ」と「教えろ」の違いのことでしょうか?
      どちらも相手への要求を表すので意味は同じです。ただし、命令形「教えろ」はかなり直接的、ストレートな表現です。直接結果を得たいという微妙な感じは正しいですよ! なので場面によっては”喧嘩”みたいな印象を与える可能性があるんですよね…。両方を言い換えるときは注意が必要です。

      • ありがとうございます!
        勉強になりました!
        あれまさか当たりましたね。番組などいっぱい見たのは多少助かりましたねw

コメントする

目次