接続
動詞普通形+から
い形容詞普通形+から
な形容詞語幹+だ/である+から
名詞+だ/である+から
意味
①因为…/由于…
②-
③警告、安慰
解説
3つの用法があります。
①主観的な理由、原因
「頭が痛いから寝ます」のように、「寝る」原因を表します。
「だから」は単独で接続詞として用いることもできます。
②直接的な理由を表さない「から」
お願い、命令、勧誘などの表現を伴うとき、直接的な理由を表しません。
「ここに置いておくから、良かったら使って」など。
③警告、慰め
句末で終助詞的に用いて、相手に対する警告や慰めのニュアンスを出します。
例文
(1) 暖かくなってきたから何か運動したい。 ▶
天气变暖了,我想做运动。
I want to do some exercise because it’s getting warmer.
(2) 眠いから寝ます。 ▶
因为困所以睡觉。
I’m sleepy, so I’ll go to sleep.
(3) 料理できないから毎日外食している。 ▶
因为不会做饭,所以每天在外面吃饭。
I can’t cook, so I eat out every day.
(4) 喉が渇いたから水を飲む。 ▶
因为口渴了所以喝水。
I’m thirsty, so I’ll drink water.
(5) 一人で帰るのは寂しいから、友達が来るのを待とう。 ▶
因为一个人回去很寂寞,所以等朋友来吧。
It’s lonely to go home alone, so I’ll wait for my friends.
(6) 飛行機には初めて乗るから緊張する。 ▶
因为是第一次坐飞机所以很紧张。
I’m nervous because I’m going on an airplane for the first time.
(7) 明日用事あるから早く寝ないと。 ▶
因为明天有事,必须早点睡。
I have things to do tomorrow, so I need to go to bed early.
(8) まだ間に合うから急がなくてもいいよ。 ▶
因为还来得及,所以不用着急。
It’s still on time, so you don’t need to hurry.
(9) ここに置いておくから、必要だったら使ってね。 ▶
我放在这里,需要的话就用吧。
I’ll leave it here, so feel free to use it if you need it.
(10) 私がなんとかするから、君はここに居てくれる? ▶
我会想办法的,你能留在这里吗?
I’ll take care of it, so will you stay here?
(11) あいつ、絶対許さないんだから。 ▶
我绝对不会原谅那家伙的。
I’ll never forgive that guy.
(12) いつか絶対後悔させてやるからな。 ▶
总有一天我会让你后悔的。
Someday, I’ll definitely make them regret it.
(13) ちょっと待ってて。大好きなケーキ、買ってきてあげるから。 ▶
等一下。我给你买你最喜欢的蛋糕。
Wait a moment. I’ll buy your favorite cake and bring it for you.
(14) 泣かないで、泣かないで。いい子だから。 ▶
不要哭,不要哭。你是个好孩子。
Don’t cry, don’t cry. You’re a good kid.
備考
原因・理由 | 特徴 |
---|---|
【N4文法】~から | 主観的 |
【N4文法】~ので/んで | 客観的 |
【N3文法】~ため/ために(為に) | 書き言葉的 |
コメント
コメント一覧 (7件)
格助词からの用法はずだ、とではない?
コメント失礼します。
理由の〜からを調べています。
学生さんが、来月アメリカに行きますから、飛行機に乗ります。と言いました。文法としては理由→します。で合っていると思うのですが、私達日本人はこういう言い方はしないような気がします。〜する時…します。の意味で使っているのかなと思いましたが、そこまで学習が進んでいないので確認はできませんでした。
先生は学生さんが言ったら「来月アメリカへ行きますから、飛行機に乗ります」をどのように感じますか?
もし訂正する必要があるとしたら、どのように説明しますか?
よろしくお願いいたします。
>noliさん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、私にも誤用に見えません。だから訂正はしないです。
文法的に間違っていたら訂正しますが、文法的に間違っていなくて、でも”普通日本人はこのように言わない”といった類の違和感の訂正をするのはとっても難しいです。文法という具体的なものではなく、その場面にふさわしい表現は何かという抽象的な問いになっちゃいます。それを訂正すると学生が「なぜか」って深掘りしてくるのである意味危険というか… このレベルの問題は結局個人の主観、言葉遣いの習慣の話で水掛け論になってしまいやすいです。
でももし訂正するならーですよね。しかし… 私には訂正する部分が全く見当たらないです。
違和感はもちろん大切ですが、文法的に誤っていないのであれば放置してみてはどうでしょうか。
期待された答えではないと思われます。お役に立てずにすみません。
お忙しいところありがとうございます!
まだ初級の学生さんは文法が合っていればOK、勉強になります!学生さんのレベルに合わせて深追いせず柔軟に授業することが大事ですね。
ありがとうございます。
お世話になっております。「直接的な理由を表さないもの」の例文として「天気が良いから散歩…」とあります。しかし、天気が良いのは、散歩する直接的な理由に思えます。天気が悪ければ散歩しませんから。どう考えたらよいでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、ご解説頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
>Akirinさん
失礼いたしました。こちらの誤りです。
直接的な理由を表さない「から」の例として「ここに置いておくから、必要だったら使ってね。」などがあります。これに置き換え修正しました。
直接的な理由を表す「から」はこのような言い換えができます。
●天気がいいから散歩に行く ⇔ 散歩にいったのは天気がいいからだ
直接的な理由を表さない「から」はそのような言い換えはできません。
●ここに置いておくから、必要だったら使ってね。 ⇔ ?必要だったら使うのは、ここに置いていくからだ。
お忙しい中、早速にご解説いただき誠にありがとうございました。言い換えできる・できないで、直接的な理由を表すか否かがわかるとのご説明、納得です。