接続
動詞辞書形+(という)ことになっている
動詞ない形+(という)ことになっている
名詞+ということになっている
意味
预定…
规定…
~と決まっている
解説
会社や学校などの社会的な場面で既に決まっている法律や規則、習慣や慣例などに用いられます。
日常生活では自分自身が決めた予定にも使えます。
「~ことになっている」は客観的に述べるときに用いられます。
「~こととなっている」とも言うことができ、この場合やや改まった硬い印象を与える。
例文
(1) イスラム教徒が行う断食は、日没後に普段と同じように食事をとってもいいことになっている。 ▶
伊斯兰教徒在天黑之后可以跟平时一样进食。
According to Islamic tradition, fasting allows Muslims to eat normally after sunset.
(2) 鳥獣保護管理法で、野生動物には手出しをせずに見守ることになっている。 ▶
根据鸟兽保护法规定,要保护野生动物不可以进行打猎。
The Wildlife Protection and Management Act stipulates that wild animals should be observed without interfering with them.
(3) イギリスは来年3月にEUを脱退することになっている。 ▶
英国在明年3月份将脱欧。
The United Kingdom is scheduled to withdraw from the EU next March.
(4) 中国では、車は右側を走行することとなっている。 ▶
中国规定汽车右侧行驶。
In China, it is mandated that cars drive on the right side.
(5) 明日は彼女と遊びに行くことになっている。 ▶
明天要跟女朋友去玩。
It has been arranged to go out and have fun with her tomorrow.
備考
特になし
コメント
コメント一覧 (1件)
(1)に書いている「食事をとってもいいことになっている。」は い形容詞(いい)+ことになっているのでしょうか。「食事をとってもいい」は辞書形も名詞も違う気がしますが。。。