接続
名詞A+あっての+名詞B
名詞+あってのことだ
名詞+があってのことだ
意味
正因为有了A,才有B的存在
有…才…
没有…就不能(没有)…
AがなければBは成り立たない
解説
AがなければBは成り立たないことを表します。
「が」は省略可能です。
例文
(1) 過去があっての現在 ▶
有过去才有现在
The present is shaped by the past.
(2) ここまで成果を上げられたのは、周囲の協力があってのこと。 ▶
之所以能有这样的成果,正是周围大家共同努力的结果。
The achievements so far have been possible thanks to the cooperation of those around me.
(3) 彼があんなことをしたのも、事情があってのことだろうと思う。 ▶
我想他做出那样的事情是不是有什么隐情。
I think there must be reasons behind why he did such a thing.
(4) あのドラマの面白さは演者の演技力あってのものだ。 ▶
之所以那个电视剧那么有趣,全靠演员的演技。
The brilliance of that drama is due to the actors’ acting skills.
(5) 命あっての物種 ▶
留得青山在,不怕没柴烧。
Species exist because of life.
(6) 今の私があるのも、先生あってのことです。 ▶
之所以有现在的我,真是因为老师。
I am who I am today because of my teachers.
(7) 選手たちは頑張った。色んな思いあっての涙なんだろう。 ▶
运动员们都很努力。眼泪背后蕴含着各种思绪吧。
The athletes did their best. Their tears are likely a result of various emotions.
(8) 動物あっての動物園。お客さんよりも動物を大切にしなければいけない。 ▶
有了动物,才有了动物园。我们必须把动物看得比游客更重要。
Zoos exist for the sake of animals. We should prioritize the well-being of animals over the visitors.
(9) デザインも重要だけど、やっぱり着心地あっての服だと思う。 ▶
设计很重要,但我认为穿着舒适更重要。
While design is important, I believe the comfort of clothing is crucial.
(10) すべては偶然で起こっているものではなく、原因があってのことだ。 ▶
一切都不是偶然发生的,而是有原因造成的。
Everything happens not by chance but due to underlying causes.
備考
「命あっての物種」は慣用句で「すべては命がなければできないので、命は大切にしなければならない」の意。
コメント
コメント一覧 (6件)
良い
あるのも「のも」の意味は?
>ジョーさん
「話すのは難しい」→「話すのも難しい」の「のも」と同じです。
すみません、お尋ねさせてもらいます。ご紹介された文型は「ありき」で構文したものとどんな区別がありますか、或いは具体的にどのように使い分けしますか。
ありがとう!!
とても良い