6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(4)解説

令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(4)解説

(4)音便

 音便はこういうやつ。

 書く → 書きて → 書て(イ音便)
 買う → 買いて → 買て(促音便)
 噛む → 噛みて → 噛で(撥音便)

 最後が「い」に変わるからイ音便、「っ」に変わるから促音便というように、変化した後の音を見れば音便の種類が分かります。動詞なら五段動詞のテ形に見られる現象です。

 各選択肢をテ形にして何の音便が生じているか見てみましょう。

 1 書く → 書きて → 書て (イ音便)
 2 蹴る → 蹴りて → 蹴て (促音便)
 3 話す → 話して (音便なし!)
 4 住む → 住みて → 住で (撥音便)
 5 洗う → 洗いて → 洗て (促音便)

 選択肢3だけ音便化しません。実は「す」で終わる五段動詞は全部音便化しない。
 したがって答えは3です。

 




コメント

コメントする