6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(6)解説

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(6)解説

(6)転成名詞の意味

 造語法の一つに、既存の語の品詞を変えて新しい語を作る「転成」という方法があります。例えば名詞「沼」は「る」をつけて動詞「沼る」なんて使われ方をするようになってます。品詞も変わってます。こういうやつが転成です。

 そして転成名詞とは、転成した結果名詞になった語を指します。
 転成名詞の作り方は以下の3つに分けられるようです。

動詞の連用形が
名詞になったもの
流れる→流れ、話す→話、蹴る→蹴り…
イ形容詞の連用形が
名詞になったもの
近い→近く、遠い→遠く…
イ形やナ形語幹に
接尾辞をつけたもの
痛さ、親切さ、辛み、寒け…

 ここまでがまずこの問題を解くときの知識。
 次に選択肢を見てみます。

 1 かばん持ち(かばんを持つ人)
 2 所帯持ち(所帯を持つ人)
 3 金持ち(金を持つ人)
 4 心持ち(心の持ち方
 5 力持ち(力を持つ人)

 各選択肢は動詞「持つ」の連用形「持ち」が名詞になったものです。意味を見ると、選択肢4だけ「~の持ち方」という意味になっています。転成前の意味と転成後の意味が違っています。

転成前 転成名詞 転成名詞の意味
かばんを持つ かばん持ち かばんを持つ人
所帯を持つ 所帯持ち 所帯を持つ人
金を持つ 金持ち 金を持つ人
心を持つ 心持ち 心の持ち方
力を持つ 力持ち 力を持つ人

 したがって答えは4です。




コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。

    そら豆です。
    いつも丁寧な解説をありがとうございます。

    接尾辞がついて名詞になったもの、について質問です。

    痛さ、親切さ、辛み、寒け、これらは名詞に変化していますが、
    イ形容詞の「楽しい」に「げ」がついた「楽しげ」は、
    名詞ではなく、ナ形容詞では?と思うのですが。。。
    「楽しさ」なら転成名詞なのかな〜、と。
    いかがでしょうか。

    • >そら豆さん
      ご指摘ありがとうございます!
      たしかに「楽しげ」はナ形容詞ですね… 修正いたしました。

コメントする