6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題3解説

目次

平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題3解説

1番

 「び」が「ひ」になる誤りです。
 「ひ」の子音は[ç]無声 硬口蓋 摩擦音なので、鼻腔への通路を閉じ、舌を硬口蓋で摩擦が起きるほどの狭めをつくって発音します。

 1 声門摩擦音
 2 両唇鼻音
 3 歯茎破裂音/歯茎破擦音
 4 歯茎硬口蓋摩擦音

 選択肢4は硬口蓋に舌が近づいて狭窄を作っています。この程度の隙間であれば呼気を通したときに摩擦音がでます。
 したがって答えはdです。

2番

 「ら」が「な」になる誤りです。
 「な」の子音は[n]有声 歯茎 鼻音なので、鼻腔への通路を開け、舌で歯茎に触れて発音します。

 1 歯茎破裂音/歯茎破擦音
 2 歯茎鼻音
 3 歯茎硬口蓋破擦音
 4 軟口蓋鼻音

 鼻腔への通路が開いていて、かつ舌が歯茎についているものはbだけ。
 答えはbです。

3番

 「が」が鼻音化した「が」になる誤りです。
 鼻音化した「が」の子音は[ŋ]有声 軟口蓋 鼻音なので、鼻腔への通路を開け、舌で軟口蓋に触れて発音します。

 1 声門摩擦音
 2 硬口蓋鼻音
 3 硬口蓋接近音
 4 軟口蓋鼻音

 鼻腔への通路が開いていて、舌が軟口蓋についているのはd。
 答えはdです。

4番

 「じゅ」が「ゆ」になる誤りです。
 「じ」の子音は[dʑ]有声 歯茎硬口蓋 破擦音、「ゆ」の子音は[j]有声 硬口蓋 接近音です。
 それぞれ調音点と調音法が異なります。

 したがって答えはdです。

5番

 [ɰɑ](わ)が[vɑ](ヴァ)になってます。
 「わ」の子音は[ɰ]有声 軟口蓋 接近音、「ヴァ」の子音は[v]有声 唇歯 摩擦音で、調音点と調音法が異なります。

 答えはaです。

6番

 「ちゃ」が「じゃ」になる誤りです。
 「ち」の子音は[tɕ]無声 歯茎硬口蓋 破擦音、語中の「じ」の子音は[ʑ]有声 歯茎硬口蓋 摩擦音です。
 声帯振動が伴っておらず、調音法も異なります。

 したがって答えcです。

7番

 「お」が「う」になる誤りです。
 「お」は[o]円唇 後舌 半狭母音、「う」は[ɯ]非円唇 後舌 狭母音だから唇の丸めと舌の高さが異なります。

 答えはdです。

8番

 「す」が「ず」になり、不要な声帯振動が伴う誤りです。
 「す」の子音は[s]無声 歯茎 摩擦音、「ず」の子音は[z]有声 歯茎 摩擦音。

 答えはbです。

 




コメント

コメント一覧 (12件)

  • こんにちは。令和2年の日本語教育能力検定試験を受験するものです。この問題の、特に4番、5番の解説を探していました。よく理解することができました。ありがとうございました。

  • いつも拝見し勉強しております。
    6番についてご教示ください。声帯振動という点から選択肢c,dに絞られますが、
    「ち」「ぢ」で母音は同じであるため舌の高さは関係なく、
    よって、消去法で選択肢cが答えとなるという考え方でよいのでしょうか。

    「ぢ」が摩擦か破擦かの聞き分けはできないため、
    調音法が違うとすぐに判断できず、迷い、解答に時間がかかってしまいました。。。

    • >akikoさん
      コメントありがとうございます! お答えします。

      「ぢ」は特別です。「ぢ」は語頭に来たら破擦音、語中に来たら摩擦音で発音されます。
      ここでの「おぢゃ」は語中ですので摩擦音となっています。
      摩擦音か破擦音かを聞き分けることはめちゃくちゃ難しいです。たぶんこの世で1人もできません。当然私もできません。
      ですが、語中か語頭かで調音法が違うことが分かっていれば「ち」と比較できますので、そこから答えがcであることを導けます!
      語頭か語中で調音法が変わるのは、日本語で唯一ザ行だけです。こういう例外は出題されやすいのでお気を付けください。

      • 横から失礼いたします。

        >語頭か語中で調音法が変わるのは、日本語で唯一「ぢ」だけです。

        とのご説明についてですが、ザ行(ザ・ズ・ゼ・ゾ)は該当しないでしょうか。
        音声の表を眺めているうちに混乱してきてしまいました・・・。
        お忙しい中申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。

        • >nicoさん
          私の誤りです。正しくはザ行ですね… 混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
          修正しておきます!

          • 即答していただき、誠にありがとうございます。
            試験直前に混乱しているようではいけませんね。
            でも、最後まで諦めずにがんばります!
            分かりやすいご解説や問題集、本当にありがとうございます。

  • H29年度問題Ⅱ問題5の3番の解説追加、ありがとうございました。
    今回は、H30年度問題Ⅱ問題3の3番(図解の選択肢)の解説が次のように、
     「が」が鼻濁音の「が」になる誤りです・・とありました。
    聞いていると「が」が「ま」に聞こえるのですが、いかがでしょうか。
    私の聞き取りが間違いだとして、管理人様の解説(上記の)が理解できません。
    宜しくご教示願います。

  • おはようございます。上記の、昨日のお尋ね、理解しました。
    [g] が [ŋ] になるということですね。
    学習不足でした。
    ご回答無用です。

  • H30年度問題Ⅱ問題3の8番についてお尋ねします。
    解答は、「す」は[s]無声歯茎摩擦音、「ず」は[z]有声歯茎摩擦音、声帯振動が伴っていない、
    ということですが、「声帯振動」しているように聞こえます。他の選択肢(acd)に当てはまらない
    という消去法でしか解決できないかなあ、と困っています。
    ご教示お願い致します。

    • >Minawa Ryoさん
      失礼しました。解説に誤りがありました。
      「す」が「ず」になっているのは間違いありませんので、正しくは、不要な声帯振動を伴っているという誤りです。修正しておきます。

  • いつも回答を見させてもらっています。とても勉強になってます。ありがとうございます。

    1番の答えですが「ひ」なので硬口蓋摩擦音ですよね?
    回答では、「ひ」は[ç]無声硬口蓋摩擦音と書かれていたので気になり、質問しました。よろしくお願いします。

    • >Dokugakuさん
      はい! 試験では、「ひ」は硬口蓋摩擦音として出題している節がありますので、当サイトの解説も「ひ」は無声硬口蓋摩擦音としてまとめています。

コメントする

目次