6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題11解説

目次

平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題11解説

問1 日本人学校の設置の目的

 日本人学校、補習授業校、私立在外教育施設、この3つをまとめて在外教育施設と呼んでいます。在外教育施設については在外教育施設の概要:文部科学省にこのような記述があります。

 在外教育施設とは、海外に在留する日本人の子どものために、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する学校における教育に準じた教育を実施することを主たる目的として海外に設置された教育施設をいいます。

 ここでいう学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する学校とは何を指しているかというと、それは学校教育法(昭和22年法律第26号)の第一条に書いてます。

学校教育法 (昭和22年[1947年]3月31日 法律第26号)
第一条
この法律で、学校とは、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園とする。

 ここに並んでいるのがいわゆる一条校と呼ばれるもの。日本人学校は一条校と同じ教育を行うために設置されました。
 選択肢3の内容が正しいので答えは3です!

問2 補習授業校

 「在外教育施設の概要:文部科学省」にはこのような記述が。

 補習授業校は、現地の学校や国際学校(インターナショナルスクール)等に通学している日本人の子どもに対し、土曜日や放課後などを利用して国内の小学校又は中学校の一部の教科について日本語で授業を行う教育施設です。日本人学校と同様、現地の日本人会等が設置運営主体となっています。

 太字部分は選択肢4と同じこと言ってます。
 なので答えは4です。

問3 ダブル・リミテッドの状態

 「ダブル・リミテッド」という言葉が出てきています。これに関連する用語もまとめて覚えましょう。
 2つの言語を使用するバイリンガルはその習熟度によって3つに分けられます。均衡バイリンガル偏重バイリンガルダブル・リミテッドです。

均衡バイリンガル 2つの言語を年齢相当の母語話者レベルで扱えるタイプ。
偏重バイリンガル 片方の言語のみ年齢相当の母語話者レベルで扱えるタイプ。
ダブル・リミテッド どちらの言語も年齢相当のレベルに達していないタイプ。

 1 片方の言語だけ使えてるので偏重バイリンガルの状態
 2 どの文化にも帰属意識が持てずに文化的アイデンティティを失っているデカルチュラルだと思います…
 3 二言語が年齢相応のレベルに達してないダブル・リミテッドの状態
 4 文化変容ストラテジーの周辺化の状態

 答えは3です。

問4 継承語の教育

 移民や難民、あるいは仕事や国際結婚などの理由で異なる言語の社会で生活することになった時、生活のためにはその地域で使われている言語(現地語)を身につけていく必要が出てきます。長く住み続けて子どもができた場合、子どもは両親の第一言語や主に家庭で使っている言語(継承語)を受け継ぐとともに、社会で使われている現地語も身につける必要が出てきます。現地語だけ身につければいいとするか、継承語も習得させてバイリンガルにしようとするかは教育方針として決めたほうがいいです。

選択肢1

 イマージョン教育は学校で二つの言語を使い分け、第一言語を維持しながら第二言語を習得させるとともに教科学習も行う教育です(イマージョンは「浸す」の意)。最終的には二言語使用できるようになることを目的とします。実際ブラジルでも
日本語と日本文化を継承するために日本語の継承教育が行われていたことがありました。(今でも?)

選択肢2

 子どもは親の都合でどこか別の国に連れていかれて… という望まない状況のほうが多いと思われます。なので親に期待に応るため自発的に学ぼうとする子供は少ないはず。
 この選択肢が答えです。

選択肢3

 家庭環境や世代によっても継承語の熟達度は異なりますし、しかも継承語の教育が必要な児童生徒があまりに少ないため、クラス分けできず、レベルが違っても同じクラスで学ぶことが多いようです。

選択肢4

 家庭環境や世代によっても継承語の熟達度は異なりますので、そのレベルによって教育形態も変わってくるのは当然です。

 したがって答えは2です。

問5 継承語の保持

選択肢1

 正しいです。日系人同士で集まる感じの環境だと継承語(日本語)は保持されやすくなります。
 逆に現地の人々と接触する機会が多ければ現地語のほうが優位になる傾向があります。

選択肢2

 そもそも子どもは現地にいる限り現地語が優勢なので、継承語(日本語)は保持されにくくなります。

選択肢3

 2世はある程度日本語を使えるかもしれませんが、3世4世となるとだんだん日本語の熟達度が低まります。世代をまたぐと継承語が継承されにくくなります。したがって平仮名の読み書きの保持率は低下します。

選択肢4

 日系1世、2世、3世とでは当然ながらその日本語のレベルが違います。

 答えは1です。




コメント

コメントする

目次