6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題14解説

目次

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題14解説

問1 CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)

 CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の話なんだから「欧州評議会」です。
 答えは1です。

問2 複言語・複文化主義

 個人が複数の言語を、相手や場面によって使い分けているという考え方を複言語主義と言います。また、個人の中にはさまざまな文化が存在し、それをお互いに認め合おうとする考え方を複文化主義と言います。

 これと合致するのは選択肢2。
 答えは2です。

問3 CEFRの考え方

 真嶋(2019)『外国語教育における到達度評価制度について ~CEFR初版2001から2018補遺版CEFR-CVまで~』にはこのような記述があります。

 また、学習者観も、従来の外国語学習者を「知識を持たない空っぽの人」と見るのでなく、世界に関する知識も経験も他言語能力も持った「社会的行為者(Social agent)」であり、学習内容や計画にも考えをもった「自律的学習者」とみなす

 社会的行為者は社会的存在とも呼ばれているみたい。英語が同じで「social agent」でした。
 答えは4です。

問4 共通参照レベル

 まずはこれを見たほうがいいです。
 CEFR 共通参照レベル:全体的な尺度

 レベルを低い順から「基礎段階の言語使用者」「自立した言語使用者」「熟達した言語使用者」の3つに分けて、それぞれがさらに2つのレベルに分けられます。全6段階で低い順からA1、A2、B1、B2、C1、C2となります。これと全く同じ記述が選択肢4に!

 答えは4です。

問5 ヨーロッパ言語ポートフォリオ

 ヨーロッパ言語ポートフォリオって何、知らないわ…
 でも1.4 ヨーロッパ言語ポートフォリオ(European Language Prtfollio: ELP)がめっちゃ参考になります。

 ヨーロッパ言語ポートフォリオ(European Language Portfolio、以下ELP)は、欧州評議会と「言語のためのヨーロッパ共通参照枠」(以下、CEFR)の理念を教育現場で実現するための道具である。ELPは、言語能力をヨーロッパ共通の尺度で自己評価し異言語・異文化体験を簡潔に示す「言語パスポート(Language Passport)」、言語能力のほか、言語学習履歴や学習目標、異文化・異言語体験を詳細に記録する「言語バイオグラフィー(Language Biography)」、学習成果や検定証明書を保存する「資料集(Dossier)」の3つで構成される。
 - 引用元:https://jfstandard.jp/pdf/trial04-2.pdf

選択肢1

 転校する、進学する、言語コースが始まる、キャリアアドバイザーと会う、就職活動をするといった機会に、自己の言語能力を示すためにELPを提示することができる。

 56ページにはこのような記載。この選択肢は合ってます。

選択肢2

 ある特定の学習者グループそれぞれに適したELPが、ヨーロッパ各地で開発されている。

 54ページにはこの記載。全域で書式が統一されているということはなさそう。

選択肢3

 公的試験で与えられる言語に関する資格を補足するものとして、ELP所有者の具体的な言語学習経験、外国語の熟達度、到達度を示す

 54ページにはこの記載があるのでこれは正しい選択肢。

選択肢4

 学習者が習得した言語的技能、文化的技能の記録ができるものを提供する

 54ページにはこの記載。この選択肢も正しいです。

 したがって答えは2です。




コメント

コメント一覧 (4件)

  • https://www.jpf.go.jp/j/publish/japanese/euro/pdf/01-4.pdf
    この資料の1.4.2.1のELPの目的の項目に、学習者が習得した言語的技能、文化的技能の記録ができるものを提供する。とあるので、4番は適当となり、不正解だと思います。

    1.4.2.3 ELPの構成の項目に、ある特定の学習者グループそれぞれに適したELPがヨーロッパ各地で開発されている。とあるので、2番の書式の統一はされていないと考えます。

    いかがでしょうか。よろしくお願いします。

    • >シェンカーさん
      ありがとうございます! 大変いい参考文献でした。
      こちらから出題しているような気がしますね。確認しましたところ確かに答えは4でした。
      ご協力助かりました。

  • こんにちは。度々、失礼します。

    問14の問3の答えは4ではないでしょうか。
    選択肢4に、社会的存在social agentsとあります。

    また、問14の問5の答えは2ではないでしょうか。
    不適当なものが正解なので、選択肢2のみ、不適当。
    →×ヨーロッパ全域で書式が統一されている(実際は、されてない)

    よろしくお願いします!

    • >モスさん
      ありがとうございます!
      ご指摘の2つに誤りがありましたので修正いたしました。

コメントする

目次