令和2年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(6)解説
(6)異字同訓
この言葉初めて知りました。訓読みが同じだけど異なる漢字になるような組み合わせのものです。
例えば、「かね」なら「金」もあるし「鐘」もあります。こういうやつ。
解くときに注意しないといけないのは、訓で読むこと。「異字同訓」だから、各選択肢をとりあえず訓読みしてみましょう。訓読みとはいっても他動詞、自動詞とか種類があるんですが、この問題を解く場合は別に他動詞だけでも大丈夫そうだから他動詞だけ書きます。
1 きる
2 おこす
3 とる
4 おさめる
5 とどく
訓読みをあげたら、次は選択肢の他にそれぞれどんな漢字が当てられているか挙げてみます。
1 切る、着る、斬る
2 興す、起こす
3 採る、撮る、取る、執る…
4 収める、治める、納める…
5 届く
訓読みしてみて一通りしかないのが選択肢5でした。
答えは5です!
私は試験中わかんなくて、でも試験終わってから気づきました。「興」を見て「おこす」が言えるかどうかが結構勝負な気がします。
コメント