6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(11)解説

平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(11)解説

(11)「こと」の用法

 「ことだ」には接続によって2つの意味があります。

 ①アドバイス
 ②感情の強調

 1 アドバイス(イライラしないほうがいい)
 2 アドバイス(断定しないほうがいい)
 3 アドバイス(働いたほうがいい)
 4 アドバイス(努力したほうがいい)
 5 感情の強調(とても残念)

 だから答えは5です。

 参考:【N3文法】~ことだ




コメント

コメント一覧 (3件)

  • いつも丁寧に解説してくださいまして、
    ありがとうございます。
    動辞形とは何かを教えて頂きたいです。
    ネットや参考書で調べてみましたが、わかりませんでした。。

  • >よっしーさん
    えっと、「描く」「飲む」「咲く」のような動詞の終止形は、日本語教育では「終止形」と呼ばないで、辞書形とか基本形という名前で呼ばれています。これが辞書に載っている形だからです。
    動詞辞書形を略してここでは動辞形と書いています。

  • 初歩的な質問にも関わらず、
    丁寧にご回答頂きまして、ありがとうございます。

コメントする