6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成26年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3A解説

目次

平成26年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題3A解説

(1)否定の意味を持たない「ない」

 この問題を見たときに真っ先に思い付いたのは「極まる/極まりない」です。「ない」があるものの、両者意味は同じという不思議な言い方です。「ない」には否定を表すものと、強調を表す「ない」があります。強調を表す「ない」は、例えば「極まりない」「満遍なく」などがあります。

 1 せわしない = せわしい
 2 ありえない ≠ ありえる
 3 さえない ≠ さえる
 4 かかわらない ≠ かかわる

 「ない」を取り除いて辞書形を見てみたときに、2、3、4は真逆に意味が変わりました。これは「ない」が否定の意味として使われていたためです。
 しかし1「せわしい」と「せわしない」は同じ意味です。よってこの「ない」は強調を表す用法ということになります。

 したがって答えは1です。

(2)呼応

 呼応とは、先行する一定の語に応じて後ろに特定の語形が来ることです。例えば「決して~ない」「もし~なら」「とうてい~ない」などの組み合わせのうち、後ろのほうが呼応した要素です。

 各選択肢に呼応した語があるかどうかを見ていきます。

 1 ~も~ない ⇒ ✕一人もいる
 2 いつも~ない ⇒ ◯いつも来る
 3 絶対に~ない ⇒ ◯絶対に行く
 4 ほとんど~ない ⇒ ◯ほとんど読んだ

 2~4は肯定形でも使えるため、「ない」が呼応するわけではありません。
 しかし1は必ず「ない」が呼応します。

 したがって答えは1です。

(3)「動詞+ない」と「形容詞+ない」の言語的役割

 これは、同じ「ない」でも品詞が異なることを知ってますか? という問題です。
 補助形容詞の「ない」、助動詞の「ない」、形容詞の一部の「ない」など、ちゃんと区別できるかどうかが問われます。

 ①補助形容詞はその直前に「は」や「も」などの取り立て助詞を挿入できる。
 ②「ぬ」に置き換えられる場合、それは助動詞。

 とりあえず上の判別方法で問題を解いてみましょう。

選択肢1

 動詞+「ない」、例えば「食べない」は「食べぬ」と言い換えられます。「ぬ」に言い換えられるということは助動詞です。
 形容詞+「ない」、例えば「美しくない」は「美しくはない」と「は」を挿入できるので、この「ない」は補助形容詞です。

選択肢2

 ここで出てきた屈折接辞とは、「食べる」の「る」や、「食べない」の「ない」などの活用語尾を指してます。「食べない」の「ない」は確かに屈折接辞です。前の文は正しいです。
 派生接辞とは「美しい」が「美しさ」になるような、品詞を変える働きをもつ接辞のことです。「~さ」「~み」などなど。でもイ形容詞の後ろの「ない」は活用語尾ですからこれは屈折接辞です。

選択肢3

 「食べない」は「食べぬ」と言い換えられます。この「ない」は助動詞です。
 「美しくない」は「美しくはない」と「は」を挿入できるので、この「ない」は補助形容詞です。
 この選択肢は正しいこと言ってます。

選択肢4

 「食べない」の「ない」は活用語尾なので屈折接辞です。
 「美しくない」の「ない」も活用語尾なので屈折接辞です。

 したがって答えは3です。

(4)「まい」

 「~まい」には否定推量(~ないだろう)と否定意志(~ないつもり)の用法があります。

  (1) こんな悪天候では外出する人もあるまい。(そんな人はいないだろう) 否定推量
  (2) 忘れはすまい。(忘れることはないだろう) 否定推量
  (3) もう二度と行くまい。(行かないつもりだ) 否定意志
  (4) もう手離したりするまい。(手離すつもりはない) 否定意志

 したがって答えは3です。

(5)否定の意味を表す接頭辞

 1 低価値 : 価値が低い
 2 反作用 : 作用が反対
 3 誤変換 : 変換を誤る
 4 未完成 : 完成していない

 4が否定を表しています。
 したがって答えは4です。

 




コメント

コメント一覧 (2件)

  • 2試験1問題3A
    文中に使われている用語について
    日本語教育では、助動詞とか形容動詞とかは、使わないルールだと思ったのですが、正答選択肢に助動詞と出ています。
    もし、問題や答えにそのような言葉があっても、日本語教育外とはしないで、選択肢の1つにすべきでしょうか。
    引っ掛けかなと思ってしまいます。

    • >大福もちさん
      こんにちは! 学校文法と日本語文法は品詞分類が違うということについて過去に何度か出題されています。
      文章中でそれに触れて答えさせるような問題であれば、助動詞や形容動詞などの言葉には注意します。この問題ではそうではないので、特段気にしないでいいです。

コメントする

目次