平成25年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題13解説
問1 キャンピングカー
「キャンピングカー」は和製外来語で、英語では RV や Caravan などと呼ばれます。英語(原語)には存在しません。
答えは3です。
問2 外来語のほうが意味が限定的になっている例
「借金」は借金全般を指しますが、「ローン」は住宅ローンやマイカーローンなど一部の借金を指します。外来語である「ローン」のほうが意味が限定的になっています。
1 「紛争」は国際的なものに用いますが、トラブルは国際的なものから個人的なものまで幅広く使えます。
2 「圧迫」は押さえ付けることや規模の縮小などを指しますが、「プレッシャー」は精神的な圧力にのみ使えます。外来語のほうが意味が限定的です。
3 「介護」は身体的に不自由な人に対するものですが、「ケア」は世話や介護のみならず、肌のケアなどという言い方もあります。
4 「署名」と「サイン」はほぼ同じ意味です。紙に名前を書くこと。
答えは2です。
問3 外来語に関する意識調査
『1 外来語を言い換えてほしい分野 | 国立国語研究所』(2024.09.26現在閲覧不能)にはこのように書かれています。
分かりやすく言い換えてほしい外来語の分野としては(図4-1-1),「政治・経済」(56.4%)と「医療・福祉」(56.0%)がともに5割を上回り,次いで「コンピュータ関連」が41.3%である。「言い換えてほしい分野はない」という者は4.3%で,9割の者は「言い換えてほしい分野がある」(89.5%)と考えている。
答えは2です。
問4 トゥーボン法
1994年、フランスの文化相ジャック・トゥーボンの主導によってトゥーボン法(ツーボン法)が制定されました。この法律はフランス国内の公共の場における外来語の使用を一部制限しました。
答えは4です。
問5 外来語を指導する際に留意すべきこと
1 日常で使用頻度の高い外来語は教科書に出ているかどうかに問わず、指導したほうがいい場合が多い。
2 正しいです。例えば「病気」は名詞だけど sick は形容詞みたいな。
3 つづりに関連づけて覚えるとカタカナで書きやすくなります。例えば sick の si は「シ」、ck は「ック」になりやすいですよとか。
4 外来語も日本語の一部。日本語の語彙として覚えるべきです。発音も違いますし。
答えは2です。
コメント