6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(3)解説

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(3)解説

(3)拍数の変化

 曜日を一つずつ読む場合と、月から日までまとめて読む場合では実は読み方が違います。

本来の読み げつ すい もく きん にち
全体としての読み げつ すい もく きん にち

 「火」「土」は単独で読めば「か」「ど」なのに、まとめて読む場合は「かー」「どー」になっています。
 本来1拍だったものが2拍に引き延ばされているということ。

 1 「月火水」の「火」は1拍から2拍に引き伸ばされています。
 2 「月水金」の「月」は2拍のままです。
 3 「火水木」の「水」は2拍のままです。
 4 「火木土」の「木」は2拍のままです。
 5 「金土日」の「金」は2拍のままです。

 したがって答えは1です。

 この現象はフットで説明されます。
 日本語はポケモン、パソコン、東大のように、2拍+2拍のようにリズムを刻む傾向があり、この2拍を1フットとします。「火」と「土」が2拍に引き伸ばされたのは、別の曜日の拍数に合わせ、全体のフットを整えて規則的なリズムを刻むためです。すると全部2拍1フットになってリズムが良くなります。




コメント

コメントする