6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題2解説

目次

平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題2解説

問1 比喩による意味拡張

 意味を拡張する比喩表現は4つに分けられます。

種類 性質 例文
メタファー
(隠喩)
類似するものに喩える。 頭がショートする。
足が棒になる。
メトニミー
(換喩)
隣接関係にあるもので喩える。 隣の部屋がうるさい。
パトカーに捕まった。
シネクドキー
(提喩)
上位概念で下位概念を表す。またはその逆。 お茶でも飲みに行きましょう。
花見に行きましょう。
シミリー
(直喩)
「~のような」「~みたいな」で直接喩える。 バケツを引っくり返したような雨
太陽みたいな人

 「花見に行く」はシネクドキーです。上位語の「花」で下位語の「桜」を示しています。

 1 メトニミー 警察とパトカーの隣接性による比喩。
 2 シネクドキー 上位語「天気」で下位語「晴れ」を示す。
 3 メトニミー 「背中」と「汚れ」の隣接性による比喩。
 4 メタファー 卵と見習いの類似性による比喩。

 「花見」と同じ種類の比喩は「天気」です。
 したがって答えは2です。

問2 意向形

選択肢1

 「忘れる」の意向形は「忘れよう」ですが、「さっさと忘れよう」みたいに<意志>を表せます。
 意志性の低い「忘れる」でも意向形にすれば意向を表せます。

選択肢2

 自分で「行こう」って言うと意志を表しますが、相手に対しての「一緒に行こう」は勧誘を表します。
 正しいこと言ってますね。

選択肢3

 「明日行く」と辞書形で終わる場合は、その場で決めた場合にも使えますが…
 「明日行くつもりだ」は、その場ではなく、以前から意志を決めていたときに用います。

選択肢4

 相手に「私は行くよ」と言えば、それは自分の意志を表してます。

 したがって答えは3です。
 簡単なことを難しそうな言葉で言ってるだけ。

問3 様々な解釈ができる発話行為

 「新入社員は、先輩より20分早く出社して、掃除をしなければなりません」が先輩から新入社員に向けて言われたらそれは命令っぽいし、父が息子に言えば父の経験による助言(アドバイス)にもなります。どういう場面で言われるかで解釈が変わるというのはこのことを言ってると思います。

 1 助言
 2 命令
 3 慣習となっているものを説明しています。提案ではありません。
 4 断定です。この会社はそういう風習がありますよという説明です。

 したがって答えは3です。

問4 ネガティブ・ポライトネス(ネガティブ・フェイス)

 ネガティブ・ポライトネスの前に、ポライトネス理論をおさらい。

 ポライトネス理論 (Politeness Theories)
 会話において両者が心地よくなるよう、あるいは不要な緊張感がないように配慮するなどの人間関係を円滑にしていくための言語行動によって、人はお互いのフェイスを傷つけないように配慮を行いながらコミュニケーションを行っているとする理論のことです。ブラウン (P.Brown)とレビンソン (S.Levinson)によって提唱されました。ポライトネス理論における重要な概念にフェイスとポライトネス・ストラテジーがあります。

フェイス 人と人の関わり合いに関する欲求のこと。そのうち共感・理解・好かれたいことを望む欲求をポジティブ・フェイスといい、邪魔されたくない、干渉されたくないという自由を望む欲求をネガティブ・フェイスという。
ポライトネス
ポライトネス・ストラテジー
会話において両者が心地よくなるよう、あるいは不要な緊張感がないように配慮するなど、人間関係を円滑にしていくための言語行動のこと。そのうち、相手のポジティブ・フェイスを確保しようとする言語行動をポジティブ・ポライトネス、相手のネガティブ・フェイスを侵害しないようにする言語行動をネガティブ・ポライトネスと呼ぶ。

 

選択肢1

 Yの「Xに近づきたい」「好かれたい」「共感したい」というポジティブ・フェイスを確保するため、Xは「よかったよね」と言ってます。
 相手のポジティブ・フェイスに配慮したポジティブ・ポライトネスです。

選択肢2

 Xの「Xに近づきたい」「好かれたい」「共感したい」というポジティブ・フェイスを確保するため、Yは「もうねー、最高って感じ!(笑)」と言ってます。
 相手のポジティブ・フェイスに配慮したポジティブ・ポライトネスです。 

選択肢3

 Yの「Xに近づきたい」「好かれたい」「共感したい」というポジティブ・フェイスを確保するため、Xは「~~、貸してあげようか?」と言ってます。 
 相手のポジティブ・フェイスに配慮したポジティブ・ポライトネスです。  

選択肢4

 Xの「邪魔されたくない」「干渉されたくない」というネガティブ・フェイスを侵害しないようにするため、Yは「~~、いつも悪いね」と言ってます。
 相手のネガティブ・フェイスに配慮したネガティブ・ポライトネスです。

 
 こうやって説明するとなんじゃそりゃかもしれませんが、こういう考え方をするともっと分かりやすいです。
 選択肢1~3は相手と共感して距離を縮めようとしているのに対し、4は相手に配慮して距離を取ろうとしてます。
 したがって答えは4です。

問5 ポジティブでもネガティブでもないポライトネス

 ポジティブ・ポライトネス・ストラテジーもネガティブ・ポライトネス・ストラテジーも用いられていないタイプの発話を探します。つまりボールド・オン・レコード(直言)を探せばいいです。

 1 直接「片づけなさい」と言っていますから直言です。
 2 子供のネガティブフェイスに配慮した、母親のネガティブポライトネスです。
 3 子供のネガティブフェイスに配慮した、母親のネガティブポライトネスです。
 4 子供のポジティブフェイスに配慮した、母親のポジティブポライトネスです。

 したがって答えは1です。




コメント

コメント一覧 (4件)

  • いつも解説を参考にさせていただいております。ありがとうございます。

    Ⅲ2-5の選択肢2-4の解説に子供のネガティブフェイスに配慮した母親のポジティブポライトネス、と書かれています。
    私は選択肢2から4の母親の発言について、
    子供は母親に色々言われたくない!自分の領域に入らないで欲しい!というネガティブフェイスを持っており、母親がそれに配慮してネガティブポライトネスを使ってやんわりと片付けを要求しているのではないかと考えたのですが、先生がお書きになっているこの場合の母親のポジティブポライトネスとは、母親のどのような気持ちをさすのでしょうか?

    よろしくお願い申し上げます。

    • >noliさん
      ご指摘ありがとうございます! 問題と解説を再度確認しましたら、誤りが見つかりました。
      子どもはそもそも片付けたくないから片付けずにいるので、つまり自由にさせてくれ、邪魔しないでくれという欲求(ネガティブ・フェイス)があります。母親はこの子どものネガティブ・フェイスを配慮して選択肢2、3、4のような発言をしているので、これは「子どものネガティブフェイスに配慮した、母親のネガティブ・ポライトネス」です。
      ご指摘の内容で間違いございません。大変失礼いたしました。解説の内容は修正しておきます!

  • いつもお世話になっております。この過去問に辿り着きました。出題者は、下記の → 
    A.あからさまに言う B.ポジティブ・フェイス C.ネガティブ・フェイス D.ほのめかして言う
    の中から、どちらの方略も用いられていない発話を選択する意図だと解釈しました。ご説明と、Noliさん質問
    では、発話のない子供の気持ちに踏み込まれていますが、そこは考えなくてもいいのではないかと考えます。
    子供に発話がない以上、母親が子供にどういうフェイスで発話しているかだけ見ると、 → 
    A相当が選択肢1で正解となり、選択肢2と3は子供に気遣ってCのネガティブですが、選択肢4はBになる
    ポジティブ・フェイスだと考えます。『一緒にやろう』と言っていますから。
    発話がなければ「子供のネガティブフェイスに配慮した」・・・は要らないのではないでしょうか。

コメントする

目次