平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題14解説
問1 話題の人物
文化庁(2007)の『敬語の指針』によると、敬語は次の5つに分類されます。このうち、「話題の人物」に対して用いる敬語は尊敬語と謙譲語Ⅰを指し、これらはまとめて素材敬語と呼ばれます。この問題は尊敬語と謙譲語Ⅰに関する記述として正しいものを選ぶ問題です。
尊敬語 | 相手側又は第三者の行為・ものごと・状態などについて、その物を立てて述べるもの。 例)いらっしゃる、おっしゃる、なさる、召し上がる、お使いになる、御利用になる、読まれる、始められる、お導き、御出席、(立てるべき人物からの)御説明、お名前、御住所、(立てるべき人物からの)お手紙、お忙しい、ご立派 |
---|---|
謙譲語Ⅰ | 自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて、その向かう先の人物を立てて述べるもの。 例)伺う、申し上げる、お目に掛かる、差し上げる、お届けする、御案内する、(立てるべき人物への)お手紙、御説明 |
謙譲語Ⅱ(丁重語) | 自分側の行為・ものごとなどを、話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。 例)参る、申す、いたす、おる、拙著、小社 |
丁寧語 | 話や文章の相手に対して丁寧に述べるもの。 例)です、ます |
美化語 | ものごとを、美化して述べるもの。 例)お酒、お料理 |
選択肢1
謙譲語Ⅰ「お~する」を用いて「お席にご案内します」というと、「案内する」のは話題の人物じゃなくて話し手自身です。話し手自身の行為を謙遜しているのであって、話題の人物が謙遜しているわけではありません。この選択肢は間違い。
選択肢2
尊敬語「お~になる」を用いて「お聞きになりますか?」というとき、「聞く」のは話題の人物(聞き手)です。だからこの表現は話題の人物の行為「聞く」に対する敬意を表す表現。この選択肢が答え。
選択肢3
話題の人物に対する敬意を表すものは素材敬語です。この選択肢は間違い。
選択肢4
話題の人物に対する敬意を表すものは素材敬語です。
絶対敬語についてはこちらにまとめてます。
答えは2です。
問2 美化語
1 「在宅」は相手の行為なので、この「ご」は尊敬語
2 「手紙」を丁寧に述べる美化語の「ご」
3 「電話」は相手の物事なので、この「ご」は尊敬語
4 「案内」は自分の行為なので謙譲語の「ご~する」+謙譲語Ⅱ「いたす」
答えは2です。
問3 間接的な表現で配慮を表す
上司の部下に対する「この書類書き直したほうがいいかもしれないね」
書き直すべきかどうかは上司(話し手)が決定できることですが、「~かもしれないね」と婉曲的に言うことで、書き直すかどうかの判断を聞き手(部下)に委ねているかのように述べています。
ことばの上では話し手(上司)が決定できることを聞き手(部下)が決定できるかのように言ってるので、答えは3です。
問4 含意
ここでいう含意は、相手に何らかの意図を伝える際に直接的な言い方を避け、間接的な言い方によって意図を伝えようとする発話行為のことで、間接発話行為と呼ばれるものです。例えばお金を借りるために「お金貸して」と直接言うのではなく、「お金ある?」と言い方を変えるなどがそう。ことばの上ではあるかどうか聞いていますが、実際はあるかないかを確認しているのではなく貸してほしいという意味になってます。
選択肢4は「今何時ですか?」と聞く代わりに「時計お持ちですか」と聞いています。典型的な間接発話行為。
答えは4です。
問5 聞き手の私的領域に踏み込んだ言及
日本語においては、敬語を使ったとしてもプライベートな話題や目上の人の能力を問うような質問は避けるべきです。
1 不適切(私的領域に踏み込んでる)
2 適切
3 不適切(相手に能力を問う)
4 不適切(私的領域に踏み込んでる)
答えは2です。
コメント