6月8日(土)から音声学の短期講座がはじまります。

平成25年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題10解説

目次

平成25年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題10解説

問1 2012年5月1日現在の日本国内における留学生数

 平成24年5月1日現在の留学生数は137,756人です。
 したがって答えは1です。

 参考:平成24年度外国人留学生在籍状況調査結果 – JASSO

問2 留学生30万人計画

選択肢1

我が国の文化の発信や日本語教育の拡大により,日本ファンを増やして我が国及び大学等への関心を呼び起こし,留学希望に結びつける。

選択肢2

大学等が各関係機関と連携し,短期留学を含め渡日後1年以内の留学生に宿舎を提供できるよう,大学の宿舎整備,民間宿舎確保の円滑化,公的宿舎の効率的活用等の多様な方策を推進。

選択肢3

 そのような記述はありません。

選択肢4

日本留学試験の改善や,日本語能力試験,TOEFL,IELTSなどの既存の試験を活用した渡日前入学許可を推進。また,宿舎や奨学金採用など安心して留学するための受入れまでの手続きの渡日前の決定を促進。

 したがって答えは3です。

 参考:「留学生30万人計画」骨子の策定について:文部科学省(既にpdfは削除済み)
 引用元:我が国の留学生制度の概要(平成21年度版)1

問3 メンタルヘルスの問題

 1 飢餓や睡眠不足などの生物学的なものもストレスの要因になりますよね。
 2 欲求が満たされない状態にあることはフラストレーションと言いますが、それによって「忘却」って起きないんじゃないかと思います。
 3 正しいです。お互いに相反する意見や立場などが存在することによる緊張状態が生じることをコンフリクトと言います。人と人の間でも起きますし、グループとグループ、会社と会社みたいな集団の間でもあります。
 4 これはカルチャーショックみたいなものだと思いますが、これには身体的なものも含みます。

 したがって答えは3です。

問4 合理化

 合理化とは、自己正当化のために理屈づけをすることです。
 したがって答えは3です。

問5 周囲からの心理的援助

 1 正しいです。留学生同士の接触が増えると、日常で困っていることなどを共有し、ストレスを軽減できるかもしれません。
 2 日本語教師も授業で触れ合う留学生の心のケアを行うべきです。
 3 正しいです。日本語教師が留学生に代わり、留学生の問題をカウンセラーに相談することで、間接的に留学生を取り巻く環境が変わるかもしれません。
 4 正しいです。間接的に留学生を取り巻く環境が変わるかもしれません。

 したがって答えは2です。

 




コメント

コメントする

目次