平成23年度– category –
-
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題16解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題16解説 問1 取り出し授業 言語能力を育てる目的で、在籍学級以外の教室で個別に行う指導のことを取り出し授業と言... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題15解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題15解説 問1 2009年度末時点の日本国内における外国人 『平成22年末現在における外国人登録者統計について』... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題14解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題14解説 問1 情報格差を是正する動き 情報格差を是正する動きは1995年1月の阪神・淡路大震災がきっかけとなり、そで... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題13解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題13解説 問1 情報機器を用いても、半数以上の人が仮名表記にする漢字 『平成16年度「国語に関する世論調査」の結果... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題12解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題12解説 問1 シンボル 1 シンプトム 何らかの現象が起き始めている兆候のこと。 2 サインランゲージ 音声... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題11解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題11解説 問1 出入国管理及び難民認定法の改正 1990年6月の出入国管理及び難民認定法の改正施行に伴い、「定住... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題10解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題10解説 問1 アスペクト 「着る人」ではなく「着ている人」とテイル形を使うべきです。 この「ている」は動作の結... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題9解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題9解説 問1 シャドーイング 選択肢1 聞いたものを同時にできるだけ正確に書記再生するのはディクテーションです。... -
平成23年度
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題8解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題8解説 問1 トータル・フィジカル・レスポンス(TPR) 教師の指示に体を動かして反応する活動といえば、TPR(全身...